• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ラボディスクによる食品中の食中毒菌高感度検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07825
研究機関創価大学

研究代表者

久保 いづみ  創価大学, 理工学部, 教授 (40214986)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードマイクロ流路 / ラボディスク / サルモネラ菌 / 抗体固定化ビーズ
研究実績の概要

○食品試料から抽出した食中毒菌をそのまま、ラボディスクで検出した場合の検出限界の確認
本研究計画において、まず、ビーズによる捕捉なしで、食品試料からサルモネラ菌を抽出した。すなわち、固形成分と微粒子である菌を分離する性能を持ったフィルターバックを使用して、食品の固形成分と菌を分離した。その後、パーコールを使用した密度勾配遠心により、食品由来の可溶性成分から菌を分離した。抽出、分離した菌液中のサルモネラ菌をラボディスク上でHot Cell-direct PCR法で検出した場合に検出可能な菌の濃度範囲を調査している。また、培養直後の菌をラボディスク上で検出した場合の検出可能範囲との比較から、食品成分の検出反応への影響について検討している。培養直後に菌の場合には、これまでの検討から50cells/マイクロリットルが検出限界であるので、これとの比較を行っている。

○抗サルモネラ抗体固定化ビーズの調製とビーズによるサルモネラ菌捕集効率の確認
抗サルモネラ抗体をカルボジイミド法でカルボキシル化したビーズ表面に修飾することで、抗体修飾ビーズを調製する条件を検討している。抗体の修飾時間や濃度について検討を行った。また、調製した抗体修飾ビーズを用いて、食品試料から抽出した菌液からサルモネラ菌を捕集する効率の最適化を検討している。抽出した菌液とビーズの反応時における濃度、および割合、さらに反応温度、時間、反応時の溶液のPHなどについて種々の条件での検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フィルターバッグによるサルモネラ菌の抽出実験は、固形食品(肉)、液体(卵液)について行った。また、抽出作業終了後の遠心により回収した菌懸濁液についても、マイクロチューブ中での通常、PCRとラボディスク上でのHot Cell-direct RCRでの実験は終了している。
また抗サルモネラ抗体修飾ビーズ表面にサルモネラ菌を捕集する方法についても、菌の濃度、および反応時間の検討は終了した。
これらの実験に結果の解析を行っているところである。

今後の研究の推進方策

平成29年度に捕集にビーズを使用せずに行った実験結果について、解析を行う。さらに、ビーズへの捕集実験はすでに終了しているので、サルモネラ菌捕集ビーズについて以下の検討を行う。
1.サルモネラ菌捕集ビーズのラボディスクへの導入方法の検討
サルモネラ菌捕集ビーズをラボディスクのマイクロチャンバー中に効果的に捕捉するため、ビーズの濃度、送液時の液組成、送液のためのディスク回転速度や時間などの条件を調べ、最適条件を確認する。
2.ビーズに捕集したサルモネラ菌のHot Cell-direct PCRによる固有遺伝子増幅の確認
マイクロチャンバー内でHot Cell-direct PCRを行う前に、サルモネラ菌固有遺伝子のPCR増幅にビーズが影響を与えるかどうか、また、影響を与えない条件を調べるため、マイクロチューブ中で、サルモネラ菌捕集ビーズを用いた反応の確認を行う。

次年度使用額が生じた理由

当初予定に対して、人件費に大きな支出額の差が生じた。これは、交付が決まってから適切な人材が見つかるまでに予想以上に時間がかかったためである。今年度はすでに、人材を確保できる見通しであるため、差額については今年度の人件費、および謝金として使用予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rapid Detection of Salmonella Enterica in Chicken Meat Utilizing A Microfluidic Disc2017

    • 著者名/発表者名
      I. Kubo
    • 雑誌名

      Chemical Sensors

      巻: 33 ページ: 112-114

  • [学会発表] Gene detection based on hot cell-direct PCR of the gene in isolated single cells on a microfluidic device2018

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kubo
    • 学会等名
      EMN Angkor meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Gene detection in isolated single cells on a microfluidic device2017

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kubo, Shunsuke Furutani
    • 学会等名
      9th International Conference on Molecular electronics and Bioelectronics
    • 国際学会
  • [学会発表] Hot Cell-direct PCR法による食中毒菌Bacillus cereusの検出2017

    • 著者名/発表者名
      久保 いづみ, 新井 一幸
    • 学会等名
      第11回バイオ化学関連シンポジウム
  • [学会発表] マイクロ流路ディスクを用いた食肉中のサルモネラ菌迅速検出2017

    • 著者名/発表者名
      久保 いづみ,鍛冶屋光俊
    • 学会等名
      第62回 化学センサ研究会
  • [学会発表] Nano material for electrochemical sensing of Insulin2017

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kubo
    • 学会等名
      FFSCI on Nanoscience
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrochemical Insulin Sensor Utilizing a DNA Aptamer Immobilized Electrode2017

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kubo, and Taiga Eguchi
    • 学会等名
      12th Asian Conference on Chemical Sensors (ACCS 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid detection of pathogenic bacteria on a microfluidic disc2017

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kubo
    • 学会等名
      Lab on a Chip & Microfluidics Asia 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 創価大学 久保研究室 科研費

    • URL

      http://home.soka.ac.jp/~kubo/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi