• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

癌腫病菌に感染したシラカンバ植物体に生成するタンパク質の3次元画像網羅解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07833
研究機関宇都宮大学

研究代表者

横田 信三  宇都宮大学, 農学部, 教授 (60210613)

研究分担者 上高原 浩  京都大学, 農学研究科, 教授 (10293911)
鈴木 智大  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (10649601)
吉永 新  京都大学, 農学研究科, 准教授 (60273489)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードMALDIイメージング / シラカンバ / カバノアナタケ / プロテオーム解析 / 菌感染特異的タンパク質 / ゲノム解析
研究実績の概要

カバノアナタケを接種した菌感染部位(シラカンバ幼植物体の第3節間)に生成するタンパク質について二次元電気泳動を行い、得られたゲル画像から菌感染特異的タンパク質の検出を行った。検出された総タンパク質スポット数は、それぞれ無処理(C1)で1583個、傷処理(C2)で1398個、傷処理及び菌接種(T)で1410個であった。また、T特異的タンパク質スポットの数は153個であった。
シラカンバ幼植物体の葉柄から誘導したカルスからも、タンパク質を抽出して二次元電気泳動を行い、得られたゲル画像から菌感染特異的タンパク質の検出を行った。その結果、検出された総タンパク質スポット数は、それぞれ無処理(C1cal)で1192個、傷処理(C2cal)で1019個、菌接種(Tcal)で1175個であった。また、Tcal特異的タンパク質スポット数は、47個であった。
カバノアナタケIO-U1株(NBRC 113406)及びIO-B2株(NBRC 113408)について、全ゲノムの塩基配列を解読した。その結果、全塩基数は、IO-U1株が50,626,967、IO-B2株が53,399,905であった。IO-B2株については更に解析を進め、ゲノムコンティグのヌクレオチド総数が42,456,479 bpであった。また、16種類のセルラーゼ、7種類のヘミセルラーゼ、21種類のリグニン分解酵素関連遺伝子を、それぞれ検出した。
菌感染部位(シラカンバ幼植物体の第3節間)を収集し、縮合型タンニンに相当するものを抽出した。C1及びC2についても、同様に抽出を行った。また、菌感染部位から縦断面切片及び横断面切片を作製した。C1及びC2についても同様に、縦断面切片を作製した。これらの切片を用いてMALDIイメージング分析を行った。しかしながら、縮合型タンニンに相当するMALDI-MSピークは検出されなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

菌感染部位(シラカンバ幼植物体の第3節間部位)及びシラカンバ幼植物体の葉柄から誘導したカルスに生成する、菌感染特異的タンパク質を検出することが出来たが、これらのタンパク質の同定には至っていない。また、切片を用いてMALDIイメージング分析を行ったが、目的とする縮合型タンニンに相当するMALDI-MSピークを検出することが出来なかった。

今後の研究の推進方策

シラカンバ幼植物体の第3節間からゼラチンで包埋して切片を作製したが、包埋しないで直接切片を作製する。また、MALDIイメージング専用のスライドグラスの代わりに、座刳り加工した金属製MALDIプレートに電導性テープを介して切片を貼り付け、MALDIイメージング分析を行う。
シラカンバ幼植物体の主茎に生成する菌感染特異的タンパク質の内、選定したものについてタンパク質の同定を行う。また、ヒートショックタンパク質(Hsp70, Hsp60)及びシラカンバ幼植物体の第3節間から抽出した縮合型タンニンのMALDI-TOF-マススペクトルデータを得て、MALDIイメージング分析に使用するマススペクトルピークを選定する。選定したマススペクトルピークを用いて、ヒートショックタンパク質及び縮合型タンニンのMALDIイメージング分析を行う。得られたこれらの二次元MALDIイメージングデータから、専用のソフトウェアを用いて三次元MALDIイメージングデータを得る。

次年度使用額が生じた理由

MALDIイメージング分析が計画通り進んでおらず、そのため、これに係わる予算の執行が出来なかった。今年度は、計画通りにMALDIイメージング分析を行うので、この分析に次年度使用額を使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Two-dimensional electrophoresis analysis of infection-specific proteins produced in the callus of Japanese birch plantlet No.8 infected with a canker-rot fungus Inonotus obliquus strain IO-U1 (NBRC 113406)2019

    • 著者名/発表者名
      Retno Agnestisia, Rei Chino, Kaito Nodera, Futoshi Ishiguri, Shinso Yokota
    • 学会等名
      第69回日本木材学会大会
  • [学会発表] 癌腫病菌カバノアナタケIO-U1株を接種したシラカンバ幼植物体No.8の菌感染部位に生成する特異的タンパク質のプロテオーム解析2018

    • 著者名/発表者名
      千野怜、野寺開斗、石栗太、大島潤一、横田信三
    • 学会等名
      第36回日本植物細胞分子生物学会(金沢)大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi