• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

植物と昆虫の寄生擬態

研究課題

研究課題/領域番号 17K07869
研究機関地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所

研究代表者

山崎 一夫  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主任研究員 (30332448)

研究分担者 杉浦 真治  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (70399377)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード擬態 / 寄生 / 対植食者防御 / 植食性昆虫
研究実績の概要

(1) 近畿地方の里山、都市公園、河川敷、植物園、本州中部の山地などで、春季から秋季まで、多種の植物と植食性昆虫を観察、写真撮影し、寄生されている外観をもつ種や擬態関係となりうる種を探索した。ワタアブラムシ類、カイガラムシ類、一部のチョウ目幼虫などのワックス生産性の昆虫類がふつうにみられ、白色で目立ち、植物を加害していた。これらの昆虫類がついた植物は、栄養的質が低下していたり、天敵が誘引されている可能性があり、他の植食性昆虫に回避されるかもしれない。一方、新芽や新葉などに昆虫のワックスに似た白色柔毛(トリコーム)やワックス状物質をもつ植物種があり(例えば、ノゲシの花柄、クサギの新芽など)、ワックス生産性昆虫がいるような外観になっていた。そこで、これらの植物は白色トリコームでワックス生産性昆虫に視覚的に擬態して植食を減少させているという仮説を考案した。また、アワフキムシの泡、クモの巣、寄生蜂の繭なども目立つ白色をしており、植食性昆虫にとって危険性があるので、ワックス生産性昆虫と擬態環を構成する可能性があるのではないかと提案した。
(2 )植物がすでに植食性昆虫に加害されているように視覚的にみせることにより植食者を退ける擬態は、いまだ実験的に検証された例は少ない。今後の調査、実験のために、近畿地方で研究が可能な植物種を検討したところ、上述のノゲシの花柄(ワタアブラムシ擬態)、クコの葉腋(ハムシ擬態)、アキノノゲシの茎(アブラムシ擬態)が候補として考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は野外観察により新しいタイプの植物による植食性昆虫擬態(ワックス生産性昆虫擬態)候補を見出すことができた。また、今後の研究のための予備調査を行った。これからの研究のベースを作ることができたので、おおむね順調といえる。

今後の研究の推進方策

(1)引き続き、近畿地方を中心とした各地で、植物と昆虫において寄生されている外観をもつことによる天敵回避となりそうな例を探索する。
(2)昆虫に擬態する部位をもつ植物において、種内変異や近縁種を利用して擬態が食害を減らすことがあるか野外調査を行う。また、ペイントなど操作実験が可能なら行う。
(3)植食性昆虫が視覚的に他の植食性昆虫を回避するか(植物の昆虫擬態理論のベースである)を、植食性昆虫モデルを野外の植物に置く実験で検証する。
(4)リーフマイン(潜葉痕)が鳥糞に擬態して葉への植食を減らすか、マインのある葉とない葉で食害率を比較する。また、いろいろなパターンのペイントで葉への植食が変化するかを調査する。
(5)ヤドリバエの卵のような模様をもつチョウ目幼虫が寄生擬態により寄生や捕食を減少させているか、近縁種との比較で検討する。
野外での植物や昆虫の発生量はかなりの変動を示すので、これらのテーマの中から実行可能なものを状況に応じて進めていく必要がある。

次年度使用額が生じた理由

本年度は野外観察をメインにしたので、分光測色計の購入を先送りにしたため。次年度以降に、分光測色計などの機器類を購入する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] White plant shoots, wax-producing insects and other white structures2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamazaki
    • 雑誌名

      European Journal of Entomology

      巻: 114 ページ: 343-349

    • DOI

      10.14411/eje.2017.043

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 虫えいによる昆虫擬態2017

    • 著者名/発表者名
      山崎一夫
    • 学会等名
      第29回日本環境動物昆虫学会大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi