• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

細胞内遺伝子解析が明らかにする海産有毒微細藻ディノフィシス属の餌料生物

研究課題

研究課題/領域番号 17K07886
研究機関東北大学

研究代表者

西谷 豪  東北大学, 農学研究科, 助教 (70450781)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード渦鞭毛藻 / 繊毛虫 / 餌料解析 / 貝毒
研究実績の概要

本研究では有毒プランクトンの一種であるDinophysis(ディノフィシス)を研究対象とし、DNAを用いた解析によってその餌の正体を種レベルで特定し、海洋生態系においてこれまで知られていなかった微生物食物連鎖の一端を明らかにする。それらを考慮した上で、有毒プランクトンの発生メカニズムを解明し、水産養殖業にとって重要な二枚貝類の毒化を未然に防ぐことを研究の最終的な目的としている。初年度の成果を下記にまとめた。
・Dinophysis属を対象にした餌料解析手法を確立した。ユニバーサルプライマーでPCR後、制限酵素によって捕食者(Dinophysis)のDNAだけを切断することによって、餌生物のDNAを濃縮することに成功した。また、新たに特異的プライマー法による餌料解析手法を開発した。これは捕食者のDNA増幅を抑えながら、餌生物のDNAを増幅させるプライマーである。このプライマー法により、制限酵素時よりもさらに効率良く餌料生物のDNAを検出することが可能となった。
・上記の両手法を用いて、これまでほとんど知られていなかったDinophysis rotundataの餌生物を遺伝子解析により種レベルで明らかにした。
・この結果を日本水産学会国際シンポジウムにて口頭発表を行った。タイトル:A molecular tool for detecting prey items of a heterotrophic marine dinoflagellate, Dinophysis rotundata
・この結果をPlankton and Benthos Researchに原著論文として投稿し、アクセプトされた(in press)。タイトル:An effective method for detecting prey DNA from marine dinoflagellates belonging to the genera Dinophysis and Phalacroma using a combination of PCR and restriction digestion techniques

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

申請書には下記の進行を計画していた。
1) 優占種であるD. acuminataを日本全国から採取して餌料生物を解析し、同一種でも海域や時期の違いによって餌料の種類が異なっているか
2) ディノフィシスの他の有毒種では餌料の種類が異なっているか
3) それらの餌料密度が海中でどう変動し、ディノフィシスの発生量にどう影響を与えているか
4) 最終的には、ディノフィシスの発生時期や規模が事前に予測可能かどうかを検証する
研究計画当初は優占種であるacumiantaを対象とする予定だったが、サンプル採取の都合上、別種であるDinophysis rotundataとDinophysis mitraの餌料生物を解析した。結果としてこの2種については餌料解析が成功したが、本来行うべきacuminataの解析ができていないため、「やや遅れている」と判断する。

今後の研究の推進方策

本来の目的であるDinophysis acuminataは毎年、初夏に出現することが分かっている。そこで今年度の初夏にサンプリングを行い、確立した手法を用いることによって、餌料生物を解明する。また、餌料生物が明らかになり次第、現場水中における餌料生物の密度を測定し、捕食者(Dinophysis)との関連性を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

1,000,000円の直接経費のうち、次年度使用額として72,097円が繰り越された。この理由は、研究を遂行する上で当該年度に使用する物品は必要十分に購入できたこともあり、余った金額を無理に使用せず、翌年度へ繰り越したためである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] An effective method for detecting prey DNA from marine dinoflagellates belonging to the genera Dinophysis and Phalacroma using a combination of PCR and restriction digestion techniques2018

    • 著者名/発表者名
      Goh Nishitani, Yuki Kosaka, Satoshi Nagai, Yoshihito Takano, Young-Ok Kim, and Akira Ishikawa
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] A molecular tool for detecting prey items of a heterotrophic marine dinoflagellate, Dinophysis rotundata2017

    • 著者名/発表者名
      Goh Nishitani, Natsumi Takagi, Yoshihito Takano, Satoshi Nagai, Young-Ok Kim, and Akira Ishikawa
    • 学会等名
      The Japanese Society of Fisheries Science International Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi