• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

震災再建・空間生物経済分析による最適操業戦略探求:不確実性に強い漁業の社会実装

研究課題

研究課題/領域番号 17K07903
研究機関岩手大学

研究代表者

石村 学志  岩手大学, 農学部, 准教授 (50524815)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード漁獲行動最適化 / 漁場経済推定 / 震災復興
研究実績の概要

最終年度の震災再建・空間生物経済分析による最適操業戦略探求:不確実性に強い漁業の社会実装の本研究プロジェクトは、全データの時系列計量経済分析と漁場確定・評価による漁場ポートフォリオの完成をおこない、確率シミュレーションによる最適操業戦略探求をおこなってきた。クラスター分析による漁場確定とともに、時系列データ分析と応用展開が可能となり分析を行った。漁場確定は、2018年までのすべてのデータを網羅したデータフレームにより、月やシーズン、漁獲魚種による操業地点のクラスター分析を進めた。その結果を関係者に提示することにより、情報をアップデートすることで、補正をかけてきた。1~2月、3~4月、5~6月、7~8月、9~11月、12月の六つの時期に分け、それぞれのクラスター手法により事前の漁業者からの聞き取り調査により各時期に2から6の漁場を仮定し、確定した。そうした結果を、さらに漁業者とのワークショップによりフィードバックを得ることで、実際に各期間での選択候補となる漁場への絞り込みを行った。最終的に各時期における本漁業の持つ、「漁場ポートフォリオ(異なる経済価値と資源動態傾向を持つ漁場セット)」をを作成し、そこから確率シミュレーションによる最適操業戦略の提示に繋げている。市場での売買データを使って、メカジキの価格に対する震災の影響を推定した結果、有意に負の影響がでていることが推定された。時系列分析はさらに、市場オークション分析へ展開させ、実際のオークションプロセスでの情報レント計算による価格形成プロセスの論文を現在投稿中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] the Norwegian School of Economics(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      the Norwegian School of Economics
  • [国際共同研究] the University of British Columbia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      the University of British Columbia
  • [学会発表] 空間操業分析と航海最適化探求2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木皓文(岩手大学農)・阿部景太(the Norwegian School of Economics 経済)・石村学志(岩手大学農・国立環境研究所)
    • 学会等名
      日本水産学会
  • [学会発表] Developing a regional fishery portfolio for alternative policies: An upside-bioeconomic analysis for Japanese fisheries2019

    • 著者名/発表者名
      Ishimura, Gaku, Kawamura, Kei Tokunaga, Kanae, Otsuka, Kazuhiko, Abe, Keita
    • 学会等名
      2019 North America Association of Fisheries Economics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi