研究課題/領域番号 |
17K07907
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
青木 恭彦 三重大学, 地域イノベーション学研究科, 教授 (00212366)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 魚類血液 / 糖タンパク質 / オリゴ糖 / 抗菌性 / 抗生物質 |
研究実績の概要 |
当初計画していた実験は順調に進み、2019年の3月までに本研究の諸課題を全て解決することが出来た。まず、平成30年に行う計画であるビブリオ病に罹病したニジマスに対するコイグリコホリンの投与実験によって、統計処理を行うまでもなくグリコホリンの有効性が明確となった。この実験は、魚病-ビブリオ病-の病原菌(Vibrio anguillarum)をニジマスに筋肉注射することによって罹病させた後に、グリコホリン溶液を血管内に投与して生存時間を測定し、対照魚(生理食塩水投与)と比較して治癒能力を検討したものである。この結果、生存時間は対照と比較すると2倍程度延長された。このことは、コイ血液に含まれるグリコホリンは、侵入した病原菌に対して病原抵抗性を示すのみならず、魚種の異なるニジマスにおいても有効であることを示すものである。またこの結果は、コイグリコホリンがニジマスだけでなく、他の動物種にも抗生物質として応用が可能であることが強く示唆される。以上の結果を纏めて、2018年8月にベルリンで行われた国際学会(2nd International Conference & Expo on Pharmacology and Regulatory Affeairs)にて招待発表(Eポスター)を行った。この発表が注目を集めたようで、2019年7月に京都で行われた国際学会(BIT's 17th Anual Congress of International Drug Discovery Science and Technology)において招待講演を行った。この講演も注目を集めたようで、英国の国際学術雑誌 (Impact Research) より取材を受け、自分の研究が見開き2ページの記事として5月に掲載予定となった。現在、報告をまとめている最中であるが、コロナウィルスの影響で遅延している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初計画していた実験は順調に進み、2019年の3月までに本研究の諸課題を全て解決することが出来た。2017年に掲載されたReview[A Comprehensive Review of Our Current Understanding of Red Blood Cell(RBC) Glycophorin]が海外で注目されたお陰で、2018年と2019年には国際学会に招待され、それぞれEポスター発表および口頭発表を行うことが出来た。自分としては想定外であるが、当初の計画以上に進展していることは間違いないと判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画していた実験は順調に進み、2019年の3月までに本研究の諸課題を全て解決することが出来た。そのため、今後の研究としては報告作成に注力する一方、グリコホリンの抗菌性はコイ以外の他の魚種にも存在することが示唆されるので、今後はブリやタイなどの海産魚のグリコホリンの抗菌性を検討したい。もしこれらの海産魚のグリコホリンが抗菌性を有すれば、今まで加工場で廃棄されていた血液の有効利用に繋がると考えられる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会(World Aquaculture and Fisheries Conference)に招待されていたが、開催が10月に延期となったため参加費用が次年度に繰り越しとなった。 また、英国 Impact Pablication の国際雑誌 Impact Reserch に本研究課題の記事が掲載されることとなったが、コロナウィルスの影響で当初の3月発表が5月発表になったため、掲載費がこれもまた次年度に繰り越しとなった。
|