• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ブリをモデル生物として用いた浮魚類の産卵行動測定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K07913
研究機関長崎大学

研究代表者

河邊 玲  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 教授 (80380830)

研究分担者 中村 乙水  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 助教 (60774601)
征矢野 清  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 教授 (80260735)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードブリ / カンパチ / 高速鉛直遊泳 / 相対エントロピー / 日周鉛直移動 / バイオロギング
研究実績の概要

【野外行動調査】平成31年度までに放流した標識ブリのうち、令和2年4月までに5個体について再捕報告があり、最長で8ヶ月の遊泳行動記録を得た。
【データ解析:ブリ】3-12月の記録が取得できた2個体は、対馬海峡南部から五島灘を経てトカラ列島の間を南北方向に移動したが、既往知見のような日本海を南北方向に長距離回遊することはなく、九州西岸で長期滞留する個体群がいることが示唆される結果となった。3-6月までは五島灘で表層混合層(10-25m)に滞在していたが、7月中旬に表層から水温躍層下部に生息深度を変えた。特に最も南下した個体は8-9月にトカラ列島周辺の黒潮縁辺部にて表層には全く出てこなかった。これは夏季の海面水温の上昇により、高水温である表層混合層を避けて生息適水温へ移動したことによると示唆される。
【データ解析:カンパチ】
別プロジェクトで得たブリ属カンパチ成魚(雄:3個体、雌:2個体、記録期間:135-258日)の産卵期間を含む深度・水温データ(時定数:1秒)を用いて、短期スケール(深度差分値の相対エントロピー)での深度および経験水温変化に注目して解析した。相対エントロピー値が高い、すなわち急速な深度変化(特異的深度変化)は2-4月の産卵期に集中して出現した(10-48回/個体)。この遊泳は日出直後を中心に午前中に出現し、高速(平均上昇速度:2.7±0.7 m/s)で大きな深度変化(70±14 m)で特徴づけられる。他種の産卵を伴う鉛直遊泳と比べると、カンパチの上昇速度は5-10倍速く、高さはオヒョウ(168±9 m)ほどではないが、ヒラメよりはかなり高かった。日周鉛直移動が産卵期だけに出現したこと、解析した特異的深度プロファイルは他種(Seitz et al 2005)に類似していたことから特異的鉛直遊泳は底魚類以外でも抽出できることが示唆された。

備考

台湾南東部沿岸からカンパチを捕獲して行動記録計を装着し放流することで、これまで未解明であった同種の回遊生態を調べました。その結果、産卵期前の11月に放流された個体の多くは産卵期が始まる1月までに台湾東部を岸沿いに台湾北部の東シナ海の大陸棚縁辺部まで移動していることがわかりました。一方、産卵期を迎える1月以降になると、北部海域を離脱して今度は沖合の黒潮の中を南下することが明らかになりました。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 養殖技術講座 : カンパチ 東シナ海産カンパチの産卵場をバイオロギング手法で特定2022

    • 著者名/発表者名
      河邊 玲, 刀祢 和樹
    • 雑誌名

      養殖ビジネス

      巻: 59 ページ: 54~59

  • [雑誌論文] Migration and spawning behavior of the greater amberjack Seriola dumerili in eastern Taiwan2021

    • 著者名/発表者名
      Tone Kazuki、Nakamura Yosuke、Chiang Wei‐Chuan、Yeh Hsin‐Ming、Hsiao Sheng‐Tai、Li Chun‐Huei、Komeyama Kazuyoshi、Tomisaki Masanori、Hasegawa Takamasa、Sakamoto Takashi、Nakamura Itsumi、Sakakura Yoshitaka、Kawabe Ryo
    • 雑誌名

      Fisheries Oceanography

      巻: 31 ページ: 1~18

    • DOI

      10.1111/fog.12559

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 東シナ海および台湾周辺海域におけるカンパチの回遊生態 VI バイオロギングデータを用いた産卵場推定2021

    • 著者名/発表者名
      刀祢和樹・米山和良・Wei-Chuan CHIANG・Hsin-Ming YEH・Sheng-Tai HSIAO・長谷川隆真・坂本 崇・富崎雅規・阪倉良孝・河邊 玲
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会秋季大会
  • [学会発表] 九州周辺海域で春季から秋季に滞留したブリ(Seriola quinqueradiata)の鉛直移動パターン2021

    • 著者名/発表者名
      工藤謙輔・刀祢和樹・DongHyuk Kim・中村乙水・米山和良・莚平裕次・征矢野 清・阪倉良孝・河邊 玲
    • 学会等名
      2021年度水産海洋学会研究発表大会
  • [備考] 世界初!高級魚カンパチの産卵場所を特定 ~東シナ海産カンパチの産卵場をバイオロギング手法で特定~

    • URL

      https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/science/science243.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi