• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

スサビノリと付着細菌の植物ホルモン合成機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K07914
研究機関熊本大学

研究代表者

瀧尾 進  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 教授 (60188109)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード付着細菌 / インドール酢酸 / Neptunomonas / Pyropia yezoensis / Zostera marina
研究実績の概要

紅藻スサビノリ葉状体のTU-1株には8種以上の細菌が付着している。TU-1株から分離した付着細菌Neptunomonas sp. BPy-1は薬剤処理した葉状体の成長を部分的に回復した。その後、八代海の海草アマモの葉から分離したBPy-1類縁菌(Neptunomonas sp. BZm-1)も、薬剤処理のスサビノリ葉状体にたいして同様の効果をもつことがわかった。これらの細菌は富栄養培地で培養すると植物ホルモンのオーキシン(IAA)を合成することがわかった。葉状体は人工海水中で継代維持されているが、人工海水には炭素源が含まれていないので、付着細菌は葉状体から炭素源を供給されながら葉状体とともに生存していると考えられる。海藻や海草の付着細菌におけるIAA合成機構を明らかにするために、今年度は、人工海水を基本培地として、2種細菌のIAA合成における至適条件を検索した。BPy-1とBZm-1はそれぞれ単独では人工海水中では増殖できないが、培養液にブドウ糖を加えると増殖でできた。しかし、ブドウ糖の有無にかかわらず培養液中にはIAAは検出されなかった。しかし、培養液にブドウ糖と共にトリプトファンを添加すると細菌の増殖に伴い培養液中にIAAが蓄積した。また、ブドウ糖を含まない人工海水に細菌を高密度に懸濁すると、細菌は増殖できないが、培養液にトリプトファンを添加すると、懸濁時間に伴い培地中にIAAが蓄積された。これらの結果から、両細菌は貧栄養状態でもトリプトファンを供給されるとIAAを分泌する能力をもつことがわかった。この特性は貧栄養な天然海水中に生育する植物の付着細菌の特性を反映していると推定された。これらの成果を国際誌に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ノリの葉状体の状態が不安定な時があり、この問題を再度検討する必要がある。

今後の研究の推進方策

当初計画ではIAA合成経路の遺伝子に着目していたが、オーキシン輸送体については考えていなかったが、IAA合成系とともにIAA輸送体についての情報を整理する必要があり、ノリゲノムや付着細菌におけるオーキシン輸送体と阻害剤に関する情報整理し、ノリと付着菌の相互作用をIAA合成経路と共に両者の輸送体の観点から調べる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Production of indoleacetic acid by strains of the epiphytic bacteria Neptunomonas spp. isolated from the red alga Pyropia yezoensis and the seagrass Zostera marina2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuya Matsuda, Midia Lestari Handayani, Hiroyuki Sasaki, Katsuaki Takechi, Hiroyoshi Takano, Susumu Takio
    • 雑誌名

      Archives of Microbiology

      巻: 200 ページ: 255-265

    • DOI

      10.1007/s00203-017-1439-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 紅藻スサビノリの栄養欠乏によるフィコビリソーム分解2017

    • 著者名/発表者名
      瀧尾 進,東遥香,武智克彰,高野博嘉
    • 学会等名
      第19回日本マリンバイオテクノロジー学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi