• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

魚類抗酸化酵素による酸化ストレス応答の分子機構-分子生物学的アプローチ-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K07940
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生命科学
研究機関長崎大学

研究代表者

長富 潔  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (40253702)

研究分担者 金井 欣也  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (40145222)
小田 達也  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 特任教授 (60145307)
吉田 朝美  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (80589870)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード抗酸化酵素 / 酸化ストレス / プロモーター / 転写制御因子 / 魚病細菌 / flagellin / 細胞培養系
研究成果の概要

本研究では、エドワジエラ症の原因菌Edwardsiella tardaの菌体外産生物質 (ECP) 及び組換えflagellinを用いて、活性酸素種 (ROS)及びNO産生能等のマクロファージ系細胞株の初期応答を調べた。その結果、弱毒株由来ECP及びflagellin刺激で細胞内ROS及びNOの産生誘導が確認された。一方で、ルシフェラーゼアッセイ系による転写調節部位の解析では、ヒラメCu,Zn-SOD遺伝子 5’-上流領域 (-1,124/-1)がプロモーターとして機能しており、NF-IL6認識配列(-202/-194)が酸化ストレスに伴う本酵素遺伝子の発現調節部位と推定された。

自由記述の分野

水圏生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、魚類の細菌・ウィルス感染症の病態発現における研究対象として、生体側あるいは環境因子である抗酸化酵素と活性酸素に着目している。分子生物学的手法によって、魚類抗酸化酵素の発現制御機構を明らかにすることにより、種を越えて普遍的細菌感染症の病態変化に関わる生化学的新知見が得られるものと期待できる。更に、本研究で得られた成果はヒラメエドワジエラ症に伴う酸化ストレスに対する応答機構の解明のみならず、宿主(ヒラメ)の生体反応を巧妙に制御し生体側病原因子を抑制するという新しい治療法に多くの情報を提供できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi