• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

食用褐藻由来フロロタンニンの抗アレルギー効果における腸管免疫の関与

研究課題

研究課題/領域番号 17K07951
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

杉浦 義正  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 准教授 (60608107)

研究分担者 勝崎 裕隆  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (10262990)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードフロロタンニン / 抗アレルギー効果 / 抗炎症効果 / 免疫調節 / 食品機能
研究実績の概要

1.腸管吸収モデルであるCaco-2細胞を用いたフロロタンニンの透過試験を行ったところ、一旦細胞に取り込まれ、その後、急激に体内側(基底膜側)へと透過されることが分かった。また、フロロタンニン精製物3種(eckol, 8,8'-bieckol)を透過させたところ、LC-MS分析において、透過16時間後にはeckol, 8,8'-bieckolともに透過液にはeckolのみ検出されたので、8,8'-bieckolはeckolに代謝されて透過される可能性が考えられた。更に、それら精製物の透過物には、脱顆粒抑制や炎症関連酵素COX-2の活性阻害を示したので、フロロタンニンは腸管吸収を経ても、有効性が発揮されることが示唆された。
2.脱顆粒モデルのRBL-2H3細胞に対するフロロタンニンの脱顆粒抑制作用について、その機序を調べた。脱顆粒に関与するCa2+流入についてはフロロタンニンは抑制を示し、プロテインキナーゼCα(PKCα)のリン酸化も抑制した。よって、フロロタンニンはCa2+流入と細胞内シグナル伝達のリン酸化を抑制することで、脱顆粒抑制を示す可能性が示唆された。
3.フロロタンニンの免疫調節作用を調査するため、制御性T細胞の分化に対する影響をフローサイトメトリーを用いて調べた。その結果、フロロタンニン投与により制御性T細胞分化が抑制されたので、フロロタンニンは免疫を全般的に抑制して不応答化することで、抗アレルギー効果を示している可能性が考えられた。
4.6,6'-bieckolおよび6,8'-bieckolは炎症モデルマウスの炎症を抑制し、それら2種とeckol、8,8'-bieckol、phlorofucofuroeckol (PFF)-A、PFF-Bの合わせて6種は脱顆粒抑制により、アレルギー性炎症を抑制している可能性が見出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成29年度の研究計画では、フロロタンニンの腸管吸収、脱顆粒抑制のメカニズムを調査する内容であり、それに関連する研究成果は得られた。さらに、平成30年度以降に計画している、T細胞分化に対する影響についても調査できたため。

今後の研究の推進方策

1.フロロタンニンがT細胞分化だけでなくリンパ球全体数に及ぼす影響を、フローサイトメトリーを用いて評価する。
2.腸管免疫(腸間膜リンパ節等)へのフロロタンニンの影響を調査する。
3.抗体産生のリンパ球であるB細胞に対するフロロタンニンの効果を確認する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
フロロタンニンによる免疫調節作用の調査において、制御性T細胞の分化に対する影響のみ実験を行ったが、総リンパ球数への影響については実施が及ばなかったため。
(使用計画)
総リンパ球数への影響を調査するためにフローサイトメトリーを使用するが、その関連試薬および消耗品の購入予算とする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Anti-inflammatory Effects of 6,6′-bieckol and 6,8′-bieckol from Eisenia arborea on Mouse Ear Swelling2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Sugiura, Masakatsu Usui, Hirotaka Katsuzaki, Kunio Imai, Masaaki Miyata
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 23 ページ: 475-480

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fish oil feeding reverses hepatomegaly and disrupted hepatic function due to the luck of FXR signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Miyata, Kouhei Shinno, Tomoki Kinoshita, Yuichi Kinoshita, Yoshimasa Sugiura
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Science

      巻: 42 ページ: 671-681

    • 査読あり
  • [学会発表] フロロタンニンの脱顆粒抑制機序の解明2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦義正, 藤田早織, 臼井将勝, 宮田昌明, 鳥居貴佳, 近藤温子
    • 学会等名
      平成30年度 日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 西ノ島町産の褐藻ツルアラメに含まれる抗アレルギー成分の単離・同定2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦義正, 木下陽一, 山谷裕昭, 中西正美, 平田文久, 林 裕一, 勝崎裕隆, 村瀬 昇
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi