研究課題/領域番号 |
17K07954
|
研究機関 | 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所 |
研究代表者 |
河合 高生 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主幹研究員 (30250319)
|
研究分担者 |
横山 博 岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (70261956)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | クドア属粘液胞子虫 / 病原性 / 顕性感染 / 下痢 |
研究実績の概要 |
寄生が顕在化しないタイプ(不顕性感染型)の粘液胞子虫であるナナホシクドア(Kudoa septempunctata)は、ヒラメの生食によって一過性の下痢や嘔吐を呈する食中毒を起こすため、公衆衛生上の問題となっている。一方、寄生が顕在化するタイプ(顕性感染型)のK.iwataiは、ナナホシクドアと同様の症状を起こすことが示唆されている。本研究では、K.iwatai等の顕性感染型粘液胞子虫について、下痢発症モデル動物とヒト腸管上皮培養細胞を用いて下痢原性およびその発症機序を解析し、顕性感染型粘液胞子虫の食中毒リスクを明らかにすることを目的とした。 今年度は、K.iwatai胞子を投与したマウスの冷凍保存腸管の遺伝子発現解析を試みた。しかし、保存腸管から精製したRNAは発現解析に必要な純度を満たさなかったため、解析には至らなかった。そのため、新たなマウス腸管試料の採取を試みようと、寄生度が高いと考えられるキチヌを入手し、K.iwataiシストの採取を実施した。しかし、予定数を下回る匹数のキチヌしか入手できず、動物実験に必要なシスト数も確保できず、マウス接種試験は断念さぜるを得なかった。このため、研究期間を延長し、次年度に実験を行うこととした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
培養細胞の遺伝子発現解析を実施する予定であったが、研究分担者の異動により実施が困難になった。そこで、急遽、K.iwatai胞子を投与したマウスの冷凍保存腸管の遺伝子発現解析を試みたが、保存腸管から精製したRNAは解析に必要な純度に達しなかったため、発現解析に至らなかった。そのため、新鮮な腸管からRNAを採取すべく、マウス接種実験に必要なK.iwatai胞子を得ることを目的にキチヌの入手を試みたが、天然魚のため必要匹数を入手できず、動物実験に必要とする数のシストも採取できず、マウス接種実験に供することはできなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
K.iwatai胞子を投与したマウス腸管の遺伝子発現解析が実施できるように、キチヌ等の天然魚の入手を確実に実施できるように事前の調整を入念に行い、マウス接種試験に必要なK.iwatai胞子を大量に採取する。採取後速やかにマウス接種試験を行い、遺伝子発現解析のための新鮮なマウス腸管を採取してRNA精製を行い、遺伝子発現解析に供試する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
培養細胞の遺伝子発現を解析する予定であったが、研究分担者の異動により実施が困難となった。その代替として、マウス保存腸管の遺伝子発現解析を試みるも、保存の影響によりRNA純度が低く、発現解析に至らなかった。このため、計画を変更し、天然魚から再収集した試料をマウスに投与し、その新鮮な腸管からRNAを精製し、遺伝子発現解析に供することとした。
|