• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

農業のアメニティの向上を通じた都市の創造性に関する研究-日本と中国の比較分析-

研究課題

研究課題/領域番号 17K07989
研究機関新潟大学

研究代表者

木南 莉莉  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40272132)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードアメニティ / 農業の多面的機能 / クリエティブクラス / 都市の持続的発展 / 社会関係資本
研究実績の概要

本研究は、農業経済学に立脚しつつ、地域研究、都市社会学、環境科学、認知科学、新制度派経済学及び組織論・起業論の分野における分析アプローチを相互補完的かつ融合的に用いながら、日本にと中国の都市を対象に現地の研究者と協力して研究を進めている。
まずは、課題I「アメニティの高い農業の実態解明(事業・起業化プロセス、起業家行動)に関して、関連省庁および関連協会等の事例集を利用して、テキスト分析を行い、日本における先端的農業の事業・起業のプロセスを解明するためのデータベースの作成と類型化および調査対象事例の選定を行い、調査・分析を進めた。
また。課題II「クリエティブクラスの生成とアメニティ享受メカニズムの解明」に関しては、東京都と上海市の住民に対して大規模なアンケート調査を通じて都市農業のアメニティがクリエティブクラスの認知構造とライフスタイルの選択との関係を解明した。
さらに、課題III「農業のアメニティ発揮を通じた都市の持続的発展に関する理論フレームワークの構築」に関しては、以下の3つの仮説を設定し、共分散構造モデルと空間計量分析で検証した。すなわち、仮説I「都市農業の多面的機能はクリエティブクラス(特にクリエティブ思考を有する人)を惹きつける」、仮説II「クリエティブ思考の人々は高い水準の社会関係資本も有する」および仮説III「クリアティブクラスは多様なライフスタイルを志向するため都市の持続的発展に寄与する」である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究協力者の関連課題との共通アンケートの実施によって、予想以上の大規模な国際的比較調査を実施することができた。なお、予定していた現地調査は次年度以後に実施することとした。

今後の研究の推進方策

①先端的農業の事業・起業プロセスにおける行政機関、大学・研究機関及び中間支援機関の関与・支援の実態を解明するために、国内と中国の3地域において各3機関の組織に対する調査を実施する。
②日本と中国の先端的農業の経営体に対するヒアリング調査を行う。
③先端的農業が人間居住の社会性・環境性の向上に与える影響を解明するために、各地域の都市住民・消費者へのアンケート調査を実施する。
④都市構造・社会体制の違いを考慮して、日本と中国のそれぞれの代表的な起業家を選定し、技術の開発・導入プロセスを認知的側面と経営行動の側面から明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

2018年5月末に国際学会で論文発表の予定があるため。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 上海大学/経済学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      上海大学/経済学院
  • [雑誌論文] Impacts of multi-functionality of urban agriculture on the CCs in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kiminami Lily、Kiminami Akira、Furuzawa Shinichi
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Regional Science

      巻: 掲載決定 ページ: 掲載決定

    • DOI

      10.1007/s41685-018-0076-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in the international specialization of food manufacturing industry in East Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Furuzawa Shinichi、Kiminami Lily
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Regional Science

      巻: 1 ページ: 359~378

    • DOI

      10.1007/s41685-017-0035-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 地域振興とEPA2017

    • 著者名/発表者名
      木南莉莉
    • 学会等名
      自由貿易の意義とEPAの役割~中小企業の海外販路開拓と地域振興のために(外務省主催)
    • 招待講演
  • [学会発表] Which 2 or 3 regional scientists and their publication has been of greatest influence on my research career, and why?2017

    • 著者名/発表者名
      Lily Kiminami
    • 学会等名
      Special Academic Sessions(SASs) of the 25th Pacific Conference of the RSAI
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Critical Issues on the Creative Class and Policy for Regional Development: Case Study from Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Kiminami, Lily Kiminami
    • 学会等名
      The 25th Pacific Conference of the RSAI(May 17-20, 2017, Tainan, Taiwan)
    • 国際学会
  • [学会発表] Consumer Cooperatives and Quality-Enhancing Innovation of Food in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Furuzawa, Lily Kiminami
    • 学会等名
      The 25th Pacific Conference of the RSAI (May 17-20, 2017, Tainan, Taiwan)
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における生活協同組合に関する研究:コーポレート・ガバナンスの視点から2017

    • 著者名/発表者名
      古澤慎一, 木南莉莉
    • 学会等名
      日本地域学会第54回年次大会(立命館大学)
  • [学会発表] Study on the Human Resource Management of Agro-food Industry in Russian Federation: Focusing on the Siberian Federal District2017

    • 著者名/発表者名
      Andrey BALDANOV, Lily KIMINAMI, Shinichi FURUZAWA
    • 学会等名
      日本地域学会第54回年次大会(立命館大学)
  • [備考] 木南莉莉のホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/lilykiminamihp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi