• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

画像処理技術と非接触センサを用いた牛の発情検知及び分娩監視システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

ThiThi Zin  宮崎大学, 工学部, 教授 (30536959)

研究分担者 小林 郁雄  宮崎大学, 農学部, 准教授 (20576293)
椎屋 和久  宮崎大学, 工学部, 助教 (00347048)
Pyke Tin  宮崎大学, 国際連携センター, 客員教授 (70536961)
濱 裕光  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 名誉教授 (20047377)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード牛の発情検知 / 牛のモニタリングシステム / 繁殖 / 動物生産科学 / 画像処理 / 農学 / 情報通信技術 / 牛の分娩監視システム
研究成果の概要

ここでは、牛のモニタリングシステム構築に不可欠な非接触・非侵襲での個体識別・追跡、発情検知、分娩開始時刻予測に関する研究開発を行った。特に、発情検知に関しては、複数の発情前兆行動を検知し、相補的に利用することで精度及び信頼性を高めた。さらに、分娩監視に関しては、分娩前に特徴的な行動を検知し、分娩開始時刻の予測モデルを構築できたことは、分娩時の重大事故の未然防止や軽減などに繋がるものである。

自由記述の分野

画像処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

ビデオ映像を長時間見続ける必要がなくなり、高齢化した畜産農家の負担軽減のみならず、畜産業がICT を活用したスマート農業へ転換する契機となり、生産性の向上,若者の新規就農など、その持続的発展への寄与が期待される。また、学術的には、動物の行動認識や健康管理の自動化への応用が可能である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi