• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

中脳黒質ドパミン神経の障害に起因する難治性認知症の発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08071
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

石井 利明  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50264809)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードパーキンソン病 / 認知障害 / MPTP / セロトニン5-HT4受容体 / velusetrag / prucalopride / 海馬歯状回 / cAMP-PKAシグナル
研究実績の概要

パーキンソン病(PD)患者に高頻度に併発する難治性の認知障害の発症機構を解明し創薬の手がかりを見出す目的で、中脳黒質のDA神経細胞を特異的に破壊する1-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine (MPTP)をマウスの腹腔内に投与することでPDモデルマウスを作出した。平成29-30年度において、①PDマウスは、海馬の歯状回のcAMP-PKAシグナルの減弱化に起因する活性型CREBの発現低下を引き起こし、controlマウスと比べ記憶の消去が亢進し記憶の保持能力が低下すること(Life Sci.[2015]137:28-36)、②PDマウスにphosphodiesterase IV阻害薬であるrolipramを投与すると、亢進していた記憶の消去機能がcontrolマウスのレベルにまで有意に回復することを報告した(J.Pharmacol.Sci.[2017]134:55-58) (特願2017-018172)。令和元年度は、①rolipramよりも副作用が少ないセロトニン5-HT4受容体の選択的作動薬であるvelusetragならびにprucaloprideが当該認知症に有効であることを見つけ (特願2017-064344)、これらの薬の作用が、②海馬歯状回のcAMP-PKAシグナル系を活性化し当該領域の活性型CREBの発現を回復させることに起因すること、ならびに、③PDマウスの黒質ドパミン神経の障害は、同黒質領域に存在するGABA神経の機能低下を引き起こし、その結果GABA神経の投射先である縫線核のセロトニン神経と、当該セロトニン神経の投射先である海馬神経(黒質-縫線核-海馬・神経回路)の機能低下が生じ、認知症発症の原因となる仮説を提唱した(Int. J. Mol. Sci. [2019] 20(21):5340)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Serotonin 5-HT4 Receptor Agonists Improve Facilitation of Contextual Fear Extinction in An MPTP-Induced Mouse Model of Parkinson’s Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Ishii、Kinoshita、Muroi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 ページ: 5340~5340

    • DOI

      10.3390/ijms20215340

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Short-Term But Not Long Term Exercise Ameliorates Depressive Behavior in Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Yashima Hiroki、Matsushita Aya、Kinoshita Ken ichi、Muroi Yoshikage、Ishii Toshiaki
    • 雑誌名

      Neuropsychiatry

      巻: 09 ページ: 2120~2130

    • DOI

      10.4172/neuropsychiatry.1000557

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Serotonin 5-HT4 receptor agonists improve facilitation of contextual fear extinction in an MPTP-induced mouse model of Parkinson's disease.2020

    • 著者名/発表者名
      Ishii, T. & Muroi, Y.
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会 (横浜)
  • [学会発表] Short-term but not long-term exercise ameliorates chronic mild stress-induced depression-like behavior in a comparable manner to a single administration of ketamine in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Yashima, H., Matsushita, A. Kinoshita, K., Muroi, Y., & Ishii, T.
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会 (大阪)
  • [備考] 石井利明のホームページ;研究概要

    • URL

      http://www.obihiro.ac.jp/~yakuri141/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi