• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

牛寄生Eimeria属原虫の種識別法の開発と牛コクシジウム症診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08073
研究機関岩手大学

研究代表者

板垣 匡  岩手大学, 農学部, 教授 (80203074)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード牛 / Eimeria / コクシジウム / ITS2 / 種識別診断法
研究実績の概要

本研究では、日本における牛寄生Eimeria属原虫の種識別法を開発し、牛コクシジウム症の新たな診断法を確立することを目的とする。今年度は牛寄生Eimeria属10種について、核リボソームITS2領域の塩基配列を決定し、その配列の違いに基づいた識別の可能性について検討した。まず日本各地から牛糞便を入手し、ショ糖浮遊法によりオーシスト検査を行い、陽性検体からオーシストを回収して培養し、スポロゾイト形成オーシストとした。形態学的特徴から種を同定した、単一オーシストから全DNAを抽出し、nested-PCR法によりITS2領域を増幅した。増幅産物はダイレクトシークエンスまたはTAクローニングにより塩基配列を決定した。その結果、ITS2領域の塩基配列はEimeria種で大きく異なり, 塩基数は389bp (E. bukidnonensis) - 675bp (E. cylindrica), 塩基相同性は種間で49.1-87.6%,種内で77.1-100%であり, すべてのEimeria種に種内変異あるいは個体内変異がみられた. 近隣結合 (NJ) 法による系統樹では, Eimeria spp. は3つのクラスター (A, B, C) に分かれ, クラスターAはE. bovis, E. ellipsoidalis, E. zuernii, クラスターBはE. auburnensis, E. cylindrica, E. canadensis, E. wyomingensis, クラスターCはE. alabamensis, E. bukidnonensis, E. subsphericaより形成された. また, すべてのEimeria種が単系統群のクレードを形成した. 以上のことから, ITS2領域は種同定マーカーとして有用であると考えられた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本の牛には13種のEimeria属原虫の寄生が知られているが、今年度の研究ではその内の10種を検出することができ、それらの核リボソームDNAITS2領域について塩基配列を決定した。塩基配列は種内変異が見られるものの、種間変異が大きいことから種間配列の違いを利用した種識別マーカーへの応用が可能であると考えられたため。

今後の研究の推進方策

次年度に向けては、さらに多くの牛糞便を入手して検査することで今年度検出できなかったEimeria属3種のオーシストとその全DNAを得ることを進めるとともに、Eimeria属13種のITS2領域の塩基配列に基づいた種特異的PCRプライマーの開発を進め、さらに種特異的PCRプライマーを用いた種識別法の開発を目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships between Dicrocoelium chinensis populations in Japan and China based on mitochondrial nad1 gene sequences.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Tang W, Ohari Y, Ohtori M, Mohanta UK, Matsuo K, Sato H, Itagaki T
    • 雑誌名

      Parasitol Res.

      巻: 116 ページ: 2605-2609

    • DOI

      10.1007/s00436-017-5557-0.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First report of Fasciola larva infection in Galba truncatula (Muller, 1774) (Gastropoda, Lymnaeidae) occurring in the natural environment in Hokkaido, Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Ohari Y, Hayashi K, Mohanta UK, Kuwahara Y, Itagaki T.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci.

      巻: 79 ページ: 1381-1383

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0215.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular characterization and phylogeny of Linguatula serrata (Pentastomida: Linguatulidae) based on the nuclear 18S rDNA and mitochondrial cytochrome c oxidase I gene.2017

    • 著者名/発表者名
      Mohanta UK, Itagaki T.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci.

      巻: 79 ページ: 398-402

    • DOI

      10.1292/jvms.16-0508.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular and phylogenetic analyses of the liver amphistome Explanatum explanatum (Creplin, 1847) Fukui, 1929 in ruminants from Bangladesh and Nepal based on nuclear ribosomal ITS2 and mitochondrial nad1 sequences.2017

    • 著者名/発表者名
      Mohanta UK, Rana HB, Devkota B, Itagaki T.
    • 雑誌名

      J Helminthol

      巻: 91 ページ: 497-503.

    • DOI

      doi: 10.1017/S0022149X16000420.

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi