研究課題/領域番号 |
17K08081
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
谷口 喬子 (岩田喬子) 宮崎大学, 産業動物防疫リサーチセンター, 助教 (50500097)
|
研究分担者 |
三澤 尚明 宮崎大学, 産業動物防疫リサーチセンター, 教授 (20229678)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | Helicobacter cinaedi / Ⅵ型分泌装置 / TssG遺伝子 / 動物感染実験 |
研究成果の概要 |
Helicobacter cinaediのⅥ型分泌装置(T6SS)の役割を明らかにするため、T6SS関連遺伝子であるTssGの欠損株を作製し、野生株との病原性を比較した。さらに、H. cinaedi感染マウスへの薬剤経口投与試験により、ABPCとMINOの併用投与およびIPM/CS単独投与はH. cinaediの排除に効果があることが示唆されたが、その投与方法については今後さらに検討が必要である。
|
自由記述の分野 |
細菌学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
H. cinaediによるヒト菌血症や軟部組織の炎症などは、抗菌薬の投与により寛解するが、30~60%の患者で再燃するという報告もあり、有効な治療法は確立していない。病原因子の分泌装置としての機構であるⅥ型分泌装置(T6SS)の関連遺伝子(TssG)は、病原性への関与が低いことが示唆されたが、H. cinaedi感染マウスを用いた抗生物質投与試験において、今後の有効な治療法に繋がる新な知見が得られた。
|