• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新規E型肝炎ウイルス(HEV)の作製およびその人獣共通感染症の可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K08090
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

李 天成  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 主任研究官 (90370957)

研究分担者 網 康至  国立感染症研究所, 動物管理室, 主任研究官 (10202699)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードHEV / 人獣共通感染症 / リバースジェネティック
研究実績の概要

本研究ではGenBankに登録されているHEV-5,HEV-6,HEV-8,Rabbit HEVおよびMoose HEVの全長配列に基づき、Cap構造をもつ全長HEV RNAをそれぞれ合成した。合成したHEV RNAをヒト肝癌細胞PLC/PRF/5にトランスフェクションし、リアルタイムRT-PCR法およびELISA法を用いてHEV RNAおよびHEV構造蛋白を検出し、ウイルスの複製を評価した。
HEV-5 RNAをPLC/PRF/5細胞にトランスフェクションした後、細胞培養上清からHEV-5 RNAとウイルス抗原が検出された。この結果より、リバースジェネティク法を用いたHEV-5 の作製に成功し、HEV-5の細胞培養法を樹立した。HEV-5に感染されたPLC/PRF/5細胞にリバビリンを添加によりHEV-5の複製が抑制されたことによりリバビリンがHEV-5の感染によるE型肝炎の治療に有効であることが示唆された。さらにHEV-5の霊長類への感染性を評価するため、HEV-5をカニクイザルに接種した。接種後、カニクイザルの血清、糞便からHEV-5を、血中から抗HEV IgG, IgM抗体をともに検出された。以上の結果によりカニクイザルはHEV-5に感受性を有することが証明され、HEV-5は人獣共通感染を引き起こす可能性も示唆された。
同じリバースジェネティク法を用いたrabbit HEVの作製が成功したとともにrabbit HEVの培養法も樹立した。さらにrabbit HEVをウサギに接種しその感染性および病原性を検討した結果、rabbit HEVに感染されたウサギでは持続感染が引き起こされたことが明らかになった。
しかし、リバースジェネティク法を用いたHEV-6,HEV-8およびMoose HEVの作製が成功しなかった。現在、その原因を究明している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Genotype 5 Hepatitis E Virus Produced by a Reverse Genetics System Has the Potential for Zoonotic Infection2019

    • 著者名/発表者名
      Tian-Cheng Li, Huimin Bai, Sayaka Yoshizaki, Yasushi Ami, Yuriko Suzaki, Yen Hai Doan, Kazuaki Takahashi, Shunji Mishiro, Naokazu Takeda and Takaji Wakita
    • 雑誌名

      Hepatology Communications

      巻: 3 ページ: 160-172

    • DOI

      10.1002/hep4.1288

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Current status of hepatitis E virus infection at a rhesus monkey farm in China.2019

    • 著者名/発表者名
      Yang F, Duan S, Guo Y, Li Y, Yoshizaki S, Takeda N, Wakita T, Muramatsu M, Zhao Y, He Z, Li TC.
    • 雑誌名

      Vet Microbiol

      巻: 230 ページ: 244-248

    • DOI

      10.1016/j.vetmic.2019.01.021

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High Prevalence of Hepatitis E Virus Infection in Imported Cynomolgus Monkeys in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Zhang W, Yoshizaki S, Ami Y, Suzaki Y, Takeda N, Muramatsu M, Li TC
    • 雑誌名

      Jpn J Infect Dis

      巻: 72 ページ: 429-431

    • DOI

      10.7883/yoken. JJID.2019

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electrical pulse-induced electrochemical biosensor for hepatitis E virus detection.2019

    • 著者名/発表者名
      Chowdhury AD, Takemura K, Li TC, Suzuki T, Park EY.
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 19 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41467-019-11644-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Production of Rabbit Hepatitis E Virus by a Reverse Genetic System2019

    • 著者名/発表者名
      張文静、須崎 百合子、網康至、Suljid Jilintai、高橋 雅春、村松正道、岡本宏明、李天成
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会
  • [学会発表] グラフェン量子ドットー金ナノ粒子ーポリアニリンナノワイヤ複合体を用いた電気化学的バイオセンサーによるカニクイザル糞便からのHEVの検出2019

    • 著者名/発表者名
      竹村 謙信、Ankan Dutta Chowdhury 、李 天成、鈴木 哲朗、朴 龍洙
    • 学会等名
      第71回日本生物工学会大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi