• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

生存リスクを冒してまで授乳する母親特有の性質を司る神経機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08119
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

室井 喜景  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (80552760)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードオキシトシン / 授乳行動 / 背側縫線核
研究実績の概要

母マウスのエネルギー状態に応じた養育行動の発現制御に関わる神経機構を調べた。過度の絶食により母マウスの養育行動は抑制されるが、低エネルギー状態に移行する過程でのある程度の低エネルギー状態では養育行動は発現する。この時の養育行動の発現にオキシトシンが必要であることがわかった。オキシトシンが作用する脳領域が背側縫線核であることを特定した。また絶食に反応しオキシトシンを分泌する候補脳領域を特定した。
オキシトシンは乳腺に作用し射乳を促す働きを持っている。本研究によって、オキシトシンが乳腺だけでなく行動レベルでも射乳によるエネルギー損失を促す働きを持っていることが示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予備実験など条件検討が滞りなく進んだため、予定していた実験を前倒しして実施することができた。

今後の研究の推進方策

次年度以降に予定していた実験を前倒しして実施する。

次年度使用額が生じた理由

当該助成金が少額のため、次年度予算と合わせて執行した方が有効と判断したため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Oxytocin signaling in the dorsal raphe nucleus is required for displaying maternal care under negative energy conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikage Muroi, Motoyuki Fujisaki, Toshiaki Ishii
    • 学会等名
      the 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] オキシトシンを介した低エネルギー条件下での養育行動の発現調節機構2018

    • 著者名/発表者名
      室井喜景、藤崎素之、石井利明
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [備考] 室井喜景のホームページ

    • URL

      http://tech.obihiro.ac.jp/~bchikumuroi/bchikumuroi.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi