研究課題/領域番号 |
17K08128
|
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
汾陽 光盛 岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (00153007)
|
研究分担者 |
久留主 志朗 北里大学, 獣医学部, 教授 (50215076)
寺島 涼太 北里大学, 獣医学部, 助教 (50733630)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | GnRH / 卵巣 / アネキシンA5 / キスペプチン / ダイノルフィン / NKB / 顆粒層細胞 / hCG |
研究実績の概要 |
視床下部で性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)神経の活動を調節するキスペプチンが、卵巣の顆粒層細胞にも発現し、排卵前のLHサージによって著しく発現の促進されることを発見・報告している(Laoharatchatathanin et. al., 2015)。この知見を元に本計画を立案した。 初年度は、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)を投与して黄体化を誘起する幼若ラットモデルと顆粒層細胞の初代培養系を用いて、1)hCG投与によって、卵巣のGnRHとANXA5発現の増加することを明らかにした。2)初代培養顆粒層細胞で、hCGのプロジェステロン合成促進作用をGnRHが抑制し、hCGとGnRHに相互作用のあることが明らかになった。3)hCGとGnRHは、相加的に顆粒層細胞のLH受容体発現を促進し、 FSH受容体発現を有意に抑制した。4)黄体化に関与する遺伝子(p21、p27、FOXO1、プロラクチン受容体)の発現に対する作用もhCGとGnRHは相加的だった。これらの結果を受け、GnRHとキスペプチン、ダイノルフィン、ニューロキニンBの顆粒層細胞内発現に着目し、これら全ての視床下部因子が顆粒層細胞に発現していること、hCGによって発現の増加することをインビボ、インビトロで明らかにした。更にGnRHがキスペプチン発現を促進すること、視床下部とは異なりキスペプチンはGnRH発現に影響しないことを明らかにした。最終年度には、hCGを投与した動物の卵巣で各遺伝子の発現を調べ、hCGによってまずGnRH合成が刺激され、次いでGnRHがキスペプチン、ダイノルフィン発現を増強していることが示唆された。即ちLHサージ後に卵巣では、まずGnRH産生が促進され、次いでキスペプチン、ダイノルフィン、ニューロキニンBの合成が促進されること、黄体化にGnRHが重要な役割を担っていることが示唆された。
|