研究課題/領域番号 |
17K08130
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
統合動物科学
|
研究機関 | 麻布大学 |
研究代表者 |
滝沢 達也 麻布大学, 獣医学部, 教授 (00247305)
|
研究分担者 |
田中 和明 麻布大学, 獣医学部, 准教授 (50345873)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 脂肪組織幹細胞 / 神経分化 / 一酸化窒素 / バルプロ酸 / S-ニトロシル化タンパク質 / オーラノフィン / 誘導型一酸化窒素合成酵素 / ラット |
研究成果の概要 |
バルプロ酸(VPA)によりラット脂肪組織幹細胞(ASCs)の神経分化が著しく促進され、その過程に誘導型一酸化窒素合成酵素によるNO産生の増加と可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の活性化が関与していることを示した。また、分化した神経様細胞は同時にS-ニトロシル化タンパク質陽性であった。神経分化誘導時にAuranofin(AF)によりS-ニトロシル化タンパク質を蓄積させると、AF濃度依存的にSNO化タンパク質陽性の神経様細胞に分化した。このことから、VPAによるラットASCsの神経分化の著しい促進には、NOシグナルとともにNOによるタンパク質のS-ニトロシル化が関与していることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究代表者は、イヌやラット由来の脂肪組織幹細胞(ASCs)の神経分化がバルプロ酸により著しく促進されることを報告してきたが、メカニズムについては明確ではなかった。本研究成果により、VPAによるラットASCsの神経分化には、誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)由来のNOによる可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の活性化シグナルが関与していること、およびNOによるもう一つの経路であるタンパク質のS-ニトロシル化が関与している可能性を明らかにした。この研究成果はASCsからの神経分化経路の一端を明らかにした学術的意義があるとともに、ASCsの臨床応用を図る上での基盤的な意義を有している。
|