研究課題/領域番号 |
17K08144
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
統合動物科学
|
研究機関 | 大阪市立大学 (2018-2019) 国立研究開発法人理化学研究所 (2017) |
研究代表者 |
橋本 周 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任准教授 (30570949)
|
研究分担者 |
北島 智也 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (00376641)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 異常分裂 / 初期胚発生 / 染色体異常 / 単為発生 |
研究成果の概要 |
ウシ受精卵の染色体の挙動を可視化したライブイメージングを行った。正常に受精したウシ受精卵の25%が第一有糸分裂で異常な細胞質分裂を起こした。14%の受精卵では父親由来と母親由来の染色体の融合が起こらず、それぞれの単為発生割球から構成される受精卵(両親性の単為発生卵)が生じることが明らかになった。ヒト受精卵においても同様に両親性の単為発生が生じていた。 両親性の単為発生の原因として、核膜崩壊後各親由来の紡錘体がいったん別々に形成されることが原因の一つであり、両親性の単為発生卵では核膜崩壊時の雌雄両前核間の距離が広いことも明らかになった。
|
自由記述の分野 |
生殖工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒトやウシを含めた哺乳類受精卵において、正常に受精したにも関わらず、父親由来と母親由来の染色体の融合が起こらず、それぞれの単為発生胚から構成される受精卵(両親性の単為発生卵)が生じる。これは雌雄両前核が乖離し、前核膜崩壊後のシンガミーを経ずに有糸分裂後期を開始することが原因である。その結果、受精卵は単為発生割球のみから構成され、正常な発生は望めない。雌雄両前核を卵細胞の中心に位置させ、両前核間の距離を短く保つために細胞骨格が重要な働きをする。分裂異常の機構を明らかにし、従来は正常な発生の望めない受精卵からの産子作成の道を開く。ヒトと同じ単胎動物であるウシの知見は生殖医療への応用にもつながる。
|