• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

オートタンデム触媒作用による新規多成分集約型1,4-ジヒドロピリジン構築法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K08207
研究機関富山大学

研究代表者

杉本 健士  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (60400264)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードジヒドロピラゾール / ジヒドロピリジン / 1-アザブタジエン / カチオン性金触媒 / オートタンデム触媒 / 含窒素複素環
研究実績の概要

含窒素複素環構造は多岐に渡る生物活性化合物の作用の中枢を担うことが知られ、その作用の制御には複素環上の置換基の適切な配置が重要である。そこで、金錯体のオートタンデム触媒作用により、置換基の導入位置を高度に制御した一般性の高い新規多成分集約型含窒素複素環構築法を確立すべく研究を進めてきた。
1分子のカルバゼートと1分子のプロピオレート誘導体から1-アザブタジエンを形成する過程、および、これが1分子のプロピオレート誘導体との6π電子環状反応によってジヒドロピラゾールへと変換される過程、いずれにおいても金触媒が関与することを突き止め、ジヒドロピラゾールのワンポット構築法を確立した。また、金オートタンデム触媒作用による1分子のイミンと2分子のプロピオレートの三成分連結反応によって1,4-ジヒドロピリジンをワンポットで得る方法についても確立することができた。
最終年度には、同様のオートタンデム触媒反応により、より酸化段階の高い多置換ピリジン誘導体の構築が可能となることを期待し、新たにオキシム誘導体を基質とする反応の検討を行った。その結果、X線結晶構造解析によって1-アザブタジエンが生成していることを明らかとし、これを良好な収率で得られる条件を見出した。これまでの2例とは異なる立体選択性を示すことを明らかとした。また、見出した三種類の原料からのアザジエン生成反応について、重水素化体を用いた検討を行ったところ、いずれの反応においてもアザエニンメタセシスを経由することが示唆された。反応機構についての知見を得ることに成功し、異なる立体選択性を示す理由について考察を加えることができた。
今後も見出した知見を基盤として、カチオン性金錯体のオートタンデム触媒作用を多様な多置換含窒素複素環の効率的構築法として利用できることを実証していく予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An Improved Synthesis of a Salicylated Divinylcarbinol Derivative as a Part of Salicylic Macrolides2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuya Yuji、Kohyama Aki、Oguma Yoshihito、Yamagishi Takumi、Sugimoto Kenji
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 100 ページ: 137~137

    • DOI

      10.3987/COM-19-14120

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2,2′-Biphenol/B(OH)3 Catalyst System for Nazarov Cyclization2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Kenji、Oshiro Miyu、Hada Ryuhei、Matsuya Yuji
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 67 ページ: 1019~1022

    • DOI

      10.1248/cpb.c19-00399

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カチオン性金錯体のオートタンデム触媒作用による多置換ジヒドロピリジン構築法2020

    • 著者名/発表者名
      杉田崇恵、三浦優佳、柘植清志、杉本健士、松谷裕二
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] カチオン性金触媒を用いたオキシムエーテル のアザエニンメタセシスによる1-アザブタジエン合成2020

    • 著者名/発表者名
      小菅周斗、柘植清志、杉本健士、松谷裕二
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 光学活性ジビニルカルビノール等価体を活用した9-hydroxystearic acidの不斉全合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      小林亜実、高山亜紀、杉本健士、松谷裕二
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] Novel approach toward de novo syntheses of N-heterocycles triggered by gold(I)-catalyzed aza-enyne metathesis2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, K.; Miura, Y.; Sugita, T.; Kosuge, S.; Tsuge, K.; Matsuya, Y.
    • 学会等名
      27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] カチオン性金触媒によるアザエニンメタセシスを経る1-アザブタジエン合成の展開-オキシムエーテル への適用2019

    • 著者名/発表者名
      小菅周斗、杉本健士、柘植清志、松谷裕二
    • 学会等名
      2019年度有機合成化学北陸セミナー
  • [学会発表] 金触媒によるアザエニンメタセシスを契機とする含窒素複素環新規構築法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      杉本健士、三浦優佳、杉田崇恵、小菅周斗、柘植清志、松谷裕二
    • 学会等名
      第45回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [学会発表] Nazarov Cyclization Induced by 2,2´-Biphenol/B(OH)3 Catalyst System2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, K.; Oshiro, M.; Hada, R.; Matsuya, Y.
    • 学会等名
      第12回有機触媒シンポジウム
  • [学会発表] ホウ酸-軸不斉2,2´-ビフェノール触媒による不斉ナザロフ環化反応の開拓2019

    • 著者名/発表者名
      羽田竜平、大城美祐、杉本健士、松谷裕二
    • 学会等名
      2019年度有機合成化学北陸セミナー
  • [学会発表] 安全安価なホウ酸を活性化剤として利用するナザロフ環化反応の開発2019

    • 著者名/発表者名
      杉本健士、大城美祐、羽田竜平、松谷裕二
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第131回例会
  • [備考] 富山大学学術研究部薬学・和漢系薬品製造学研究室

    • URL

      www.pha.u-toyama.ac.jp/research/laboratory/mediche2/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi