研究課題/領域番号 |
17K08234
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
角田 誠 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (10323453)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | マイクロ化学チップ / クロマトグラフィー |
研究実績の概要 |
低分子生体分子の分離分析において、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は必須の技術である。しかしながら、従来HPLCにおける分離能の限界が、複雑な化合物分析を困難にしていた。そのため、さらなる高性能化を達成するためには、従来LC技術を超越する分離媒体の開発が必要とされていた。そこで、本研究において、ピラー構造を有するオンチップ液体クロマトグラフィー(ピラーアレイカラム)に着目した。ピラーアレイカラムは、チップ流路内にに規則正しいピラー構造を有する分離媒体であり、試料の拡散が最小限に抑えられる。このため、従来HPLCの分離能を超越することが理論的に示されており、従来技術以上の高性能化を可能にすると考えられたからである。これまでに、ピラーアレイカラムの生体分子分離に向けた基盤技術を確立してきた。しかし、多成分生体分子の分離には、ピラーアレイカラムの周辺技術の開発が必須であった。 本年度は、昨年度に開発した試料自動注入システムの改良を行った。オートサンプラー、試料送液ポンプ、移動相送液ポンプ、六方バルブを用いていたが、移動相送液ポンプ、シリンジポンプ、六方バルブを用いて試料自動注入システムを新たに構築した。シリンジポンプの流速と六方バルブの切替時間の最適化を行い、最適条件下でクマリン色素2種を用いて再現性の評価を行った。その結果、保持時間とピーク高さについて良好な再現性を得ることに成功した。今後は。改良した試料自動注入システムを用いて、生体分子の分析を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ピラーアレイカラムの試料自動注入法の開発により、生体分子の定量が可能となったことから。
|
今後の研究の推進方策 |
ピラーアレイカラムの周辺技術について、さらなる開発を行うことにより、より精確な生体分子の定量分析を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
LCチップ作製が予定通りに行われなかったため。LCチップ、消耗品購入に使用する予定である。
|