• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

低波数ラマン分光測定を基盤とする医薬品コクリスタルの特異的および高感度測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関明治薬科大学

研究代表者

深水 啓朗  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (20366628)

研究分担者 大西 優  明治薬科大学, 薬学部, 助手 (60817021)
鈴木 直人  日本大学, 薬学部, 助教 (60756005)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードラマン分光 / 品質管理 / 結晶多形 / プロセス分析
研究成果の概要

本研究では低波数ラマン分光法を用いて(i)顕微測定による固体試料の超微量分析ならびに結晶形態の探索スクリーニング,ならびに(ii)プローブ型検出器を用いたin situモニタリングによる造粒中の原薬結晶形とその転移過程の評価技術を確立した.(i)顕微測定による微量分析は,新薬の探索段階において,使用できる原薬量が厳しく制限されている場合にも有用な技術であり,創薬におけるニューモダリティにまで対象を拡張できるポテンシャルを有している.(ii)プローブ型のLFラマンモニタリングは,現在プロセス分析に汎用されている近赤外分光法に加えて,in situ測定に新たなオプションを提供できた.

自由記述の分野

製剤学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,ラマン分光法の低波数領域に着目し,その散乱ピークが医薬品の結晶性成分に特異的であり,結晶多形の識別や転移過程の解明に対する有用性を実証できたことから,学術的に大きな意義を有している.また,確立できた複数の技術は,新薬の様々な開発ステージにおいて実用的であり,医薬品の品質向上ならびに開発や生産プロセスの効率化に寄与できることから,本研究は社会的にも大きな意義がある.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi