• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

甲状腺機能低下症の遺伝子改変モデルの作成と神経・精神症状の病態メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08276
研究機関九州大学

研究代表者

野田 百美  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (80127985)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード甲状腺ホルモン / ミクログリア / アストロサイト / シナプススパイン / 甲状腺機能低下症 / 行動変化 / 認知機能 / 性差
研究実績の概要

申請者は中枢神経系における甲状腺ホルモンの機能と、その機能異常による神経・精神症状に注目してきた。血中甲状腺ホルモン(前駆体:T4)はトランスポーターを介して脳内・アストロサイトに取り込まれ、タイプ2脱ヨード酵素(D2)によって活性化型(T3)に変換された後、種々の細胞に作用する(Noda, 2015)。我々は脳内免疫細胞であるミクログリアにもT3の受容体が発現し、顕著な遊走性・貪食性亢進を起こすことを初代培養ミクログリアを用いて報告した(Mori et al., 2015)。一方、成体では、甲状腺機能亢進症モデルマウスを用いてグリア細胞を観察したところ、いずれも、性と週齢によってグリア細胞の形態変化や行動が異なることがわかった(Noda et al, 2016)。臨床的には、甲状腺機能亢進症・低下症は様々な中枢神経系疾患と関連がある他、高齢者の甲状腺機能低下症と、アルツハイマー病発症リスクは深い関係にあり、性差が顕著に存在することも報告されている。しかし、こうした甲状腺機能異常症と神経・グリア連関、性ホルモンと加齢の影響について、その分子基盤は殆ど解明されていない。加齢によって増える甲状腺機能異常は殆どが低下症であり、高齢化社会で増えるウツや認知症には、甲状腺機能低下症が大きく関わっている。従って、ウツや認知症の予防・治療のために、適切な甲状腺機能低下症モデルを作成し、脳の機能形態学的変化、行動や認知に及ぼす影響を検討した。
1)グリア細胞とシナプスの三次元構造解析:海馬ニューロンのシナプススパイン(棘)の3次元構造を解析したところ、若齢オスの甲状腺ホルモン亢進症、低下症におけるスパインの形態変化を比較・検討した。
2)甲状腺機能低下症がもたらす行動・認知機能変化:甲状腺機能亢進症モデル・低下症における行動変化、記憶と学習、その性差と加齢の影響を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1)甲状腺機能亢進症については、若齢オスマウスに続き、若齢メスマウスの海馬歯状回のスパインの解析を3次元電子顕微鏡解析により行った。シナプススパインの数と容量の変化を解析したところ、オスでは容量の変化なしにスパイン数の亢進が見られた。一方、メスマウスでは、容量の減少、より顕著なシナプス数の減少が見られた。
2)甲状腺機能低下症モデルは、薬剤で作成するか、遺伝子改変で作成するかに当たり、いずれも似た結果が出た、という先行論文が出たため、困難な遺伝子操作をやめて薬剤によるモデルマウスを作成し、行動解析を行った上で、脳切片を作成し、大脳皮質・海馬のグリアの形態変化を比較検討した。その結果、甲状腺機能低下症でも、オスでグリア細胞の肥大化が観られ、メスでもわずかな肥大が見られた。ちなみに、甲状腺機能亢進症のメスでは、グリア細胞の矮小化が見られた。
3)マウスの行動変化;甲状腺機能亢進症では、オスでは行動過多が見られ、メスではうつ様症状が見られたのに対し、甲状腺機能低下症では、オスでは行動量の減少が見られ、メスでは特に変化はなかった。
以上のように、甲状腺機能異常症におけるグリア細胞やシナプススパインの形態変化、マウスの行動に性差があることがあらたにわかった。

今後の研究の推進方策

これまで若齢の甲状腺機能異常マウスにおける解析を行い、性差があることを解明してきたが、週齢も影響することがわかっており、老齢では、若齢とは異なった結果が出ることがこれまでの予備実験でわかった。甲状腺機能異常と加齢は、認知症のリスクとなることが疫学的にわかっているため、これまで行ってきた性差の研究を老齢マウスにて以下のように遂行する。
1)甲状腺ホルモン異常と加齢の影響:甲状腺機能亢進症モデルマウスのオスの脳を観察すると、若い脳ではミクログリア・アストロサイトの肥大化が見られたのに対し、老齢では逆の効果が見られた。そこで、甲状腺機能亢進症の老齢メスマウスの脳、低下症における老齢のオス・メスの脳についても同様に検討する。
2)甲状腺機能異常症のエクソーム解析: 甲状腺機能異常症における性差と加齢による変化について、性染色体、甲状腺ホルモン受容体、脱ヨード酵素を中心にエクソーム解析を行い、原因を追究する。

備考

Max Delbruck Center, Berlinにおけるセミナーにて発表し、共同研究打ち合わせを行った。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Max Delbruck Center, Berlin(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Delbruck Center, Berlin
  • [雑誌論文] Gliotransmitters and cytokines in the control of blood-brain barrier permeability.2018

    • 著者名/発表者名
      Osipova ED, Semyachkina-Glushkovskaya OV, Morgun AV, Pisareva NV, Malinovskaya NA, Boitsova EB, Pozhilenkova EA, Belova OA, Salmin VV, Taranushenko TE, Noda M, Salmina AB.
    • 雑誌名

      Rev Neurosci.

      巻: 29(5) ページ: 567-591

    • DOI

      10.1515/revneuro-2017-0092

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Thyroid Hormone in the CNS: Contribution of Neuron-Glia Interaction.2018

    • 著者名/発表者名
      Noda M.
    • 雑誌名

      Vitam Horm

      巻: 106 ページ: 313-331

    • DOI

      10.1016/bs.vh.2017.05.005.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nicotine inhibits activation of microglial proton currents via interactions with α7 acetylcholine receptors.2017

    • 著者名/発表者名
      Noda M. Kobayashi A.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci.

      巻: 67 ページ: 235-245

    • DOI

      10.1007/s12576-018-0608-6.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complexity of Stomach-Brain Interaction Induced by Molecular Hydrogen in Parkinson’s Disease Model Mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshii Y, Inoue T, Sato T, Iwasaki Y, Kojima M, Yada T, Nakabeppu Y, Noda M.
    • 雑誌名

      Neurochem Res

      巻: 42(9) ページ: 2658-2665

    • DOI

      10.1007/s11064-017-2281-1.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen gas protects IP3Rs by reducing disulfide bridges in human keratinocytes under oxidative stress.2017

    • 著者名/発表者名
      Wu CY, Hsu WL, Tsai MH, Liang JL, Lu JH, Yen CJ, Yu HS, Noda M, Lu CY, Chen CH, Yan SJ, Yoshioka T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7(1): 3606 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-017-03513-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neuropathic pain inhibitor, RAP-103, is a potent inhibitor of microglial CCL1/CCR8.2017

    • 著者名/発表者名
      Noda M, Tomonaga D, Kitazono K, Yoshioka Y, Liu J, Rouseau JP, Kinkead R, Ruff MR, Pert CB.
    • 雑誌名

      Neurochem Int.

      巻: S0197-0186(17) ページ: 30474-6

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2017.12.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Glioendocrine system and neurological dysfunctions.2017

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda.
    • 学会等名
      Mediterranean Neuroscience Society 6th Conference 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NEUROPROTECTION BY MOLECULAR HYDROGEN IN PARKINSON’S DISEASE.2017

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda
    • 学会等名
      VI INTERNATIONAL SYMPOSIUM “INTERACTION OF THE NERVOUS AND IMMUNE SYSTEMS IN HEALTH AND DISEASE”
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxidative stress-resistant effects of molecular hydrogen in a mouse model of Parkinson’s disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda.
    • 学会等名
      The Molecular Hydrogen 10th Year Anniversary Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Possible influence of Orexin in the brain via microglial functional changes.2017

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda
    • 学会等名
      13th International Symposium on VIP, PACAP, and Related Peptides
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neuroprotective and oxidative stress-resistant effects of molecular hydrogen in a mouse model of Parkinson’s disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Noda, M.
    • 学会等名
      University College London (UCL) seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neuroprotective effects of molecular hydrogen and involvement of stomach-brain interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Noda, M.
    • 学会等名
      Krasnoyarsk University seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sex-dependent effect of thyroid hormone in glial-neuronal interaction and animal behavior.2017

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda, Yusaku Yoshioka, Yosuke Kitahara, Akinori Nishi.
    • 学会等名
      XIII European meeting on glial cells in health and disease.
    • 国際学会
  • [学会発表] An increase in dendritic spine density in the hippocampus and alterations of sex-dependent animal behaviors in a mouse model of hyperthyroidism.2017

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda, Yusaku Yoshioka, Yosuke Kitahara, Takahide Shuto, Keisuke Ohta, Kei-ichiro Nakamura, Akinori Nishi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 47th Annual Meeting
  • [学会発表] 甲状腺ホルモンが及ぼすミクログリアの機能変化とグリア―ニューロン連関2017

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda
    • 学会等名
      第60回日本神経化学会大会
  • [図書] Vitamins and Hormones2017

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda
    • 総ページ数
      1-19
    • 出版者
      Elsevier Inc.
    • ISBN
      0083-6729
  • [図書] Clinical Pathophysiology2017

    • 著者名/発表者名
      Noda M
    • 総ページ数
      11-18
    • 出版者
      S. M. Kirov Military Medical Academy N. I. Pirogov National Medical Surgical Centre
    • ISBN
      1683-9102

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi