• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

転写複合体活性化機構をターゲットとした新規心不全治療薬の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

森本 達也  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50390779)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード心筋細胞肥大 / 心不全 / p300 / エピジェネティック / ヒストン / ヒストンアセチルトランスフェラーゼ / ドラッグリポジショニング / ω3系脂肪酸
研究成果の概要

我々は、天然物化合物ライブラリーや既知薬ライブラリーを用いて、in vitroのスクリーニング系で検討したところ、心不全の治療ターゲットであるp300のHAT活性を強力に抑制する化合物を見出した。これら心不全治療薬候補化合物を用いて、新生児ラット培養心筋細胞における肥大抑制効果を指標としたスクリーニングを行い、より心筋特異的で、低濃度で心筋細胞肥大抑制効果を示す、細胞毒性の少ない、化合物を同定した。さらに、心筋梗塞ラットを用いて検討したところ、ω3系脂肪酸が心不全の進行を抑制することを見出した。

自由記述の分野

循環器学、薬理学、薬物治療学

研究成果の学術的意義や社会的意義

心不全は高血圧性心疾患、弁膜症、虚血性心疾患など種々の心疾患の共通最終像であり、この問題を解決することは極めて重要である。現在に薬物治療を用いても心不全の生命予後は悪く、あらたな心不全治療薬の開発が必要である。我々は、ω3系脂肪酸が動物モデルの心不全の進行を抑制することを見出した。すでに臨床で用いられる薬物を心不全治療に応用できれば、開発期間や費用も削減できるだけでなく、新たな心不全治療法の開発に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi