研究課題/領域番号 |
17K08304
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理系薬学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
江田 岳誉 新潟大学, 医歯学総合病院, 薬剤師 (90772038)
|
研究分担者 |
棗田 学 新潟大学, 脳研究所, 助教 (00515728)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Glioblastoma / mTOR / xenograft / drug repositioning |
研究成果の概要 |
本研究では、GBMの増殖を制御するような薬剤の探索を試み、抗菌薬クリンダマイシン (CLD) が、細胞の生存率低下に関わることを確認した。しかし、その作用についての理解は不十分である。機序について調べるとCLD は上記抗腫瘍効果に沿うようにして、mTOR下流シグナルp70S6K, S6Kのリン酸化をそれぞれ用量依存的に制御した。 CLDによる増殖抑制作用はまた、TMZとの併用投与によって強化された。 マウス皮下腫瘍モデルでCLDとTMZ 併用の効果は検証し、腫瘍の増殖は顕著に抑制された。CLD がmTOR経路を介したシグナル制御によりTMZ作用を感化し、抗腫瘍効果を増強するものと考えられる。
|
自由記述の分野 |
神経薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
CLDはGBM細胞に対し、高い抗腫瘍効果を示した。mTOR制御がその機序と考える。in vivo実験では、CLDとTMZ併用による作用を検証し、腫瘍は縮小を維持した。腫瘍制御におけるmTOR抑制については、フィードバック機構の存在が知られ、再発に関与するとされるが、CLDはTMZとの併用によりこれを回避している。GBM治療に重要な知見を提示する。 GBM治療への応用の際、CLDは既存薬であることから、ヒトでの安全性が確保されている。また、従来の抗悪性腫瘍薬とは作用機序も異なるため、骨髄抑制など強力な副作用を回避できる。薬価は分子標的薬と比べると安価で、医療費削減の一助となるなど意義は大きい。
|