• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ドパミン作動性神経への亜鉛過剰流入から視たパーキンソン病・運動障害の機序と回避

研究課題

研究課題/領域番号 17K08312
研究機関静岡県立大学

研究代表者

玉野 春南  静岡県立大学, 薬学部, 特任講師 (30322697)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード黒質神経変性 / パーキンソン病 / ドパミン作動性神経 / パラコート / 活性酸素 / 細胞外亜鉛流入 / グルタミン酸受容体 / 加齢
研究実績の概要

パーキンソン病モデルの作製に用いられている6-ヒドロキシドパミンをラット黒質に投与すると、黒質神経変性および運動障害が誘導される。この黒質神経変性の原因は、6-ヒドロキシドパミン由来の活性酸素産生による酸化ストレス傷害とされるがその詳細な機序は明らかではない。本研究の過去2年間の研究成果から、この黒質神経変性には、細胞外Zn2+がグルタミン酸受容体サブタイプのAMPA受容体活性化を介し過剰流入する亜鉛毒性が関与すること、さらに、黒質AMPA受容体の過剰な活性化は、細胞内Zn2+濃度を増加させ、黒質神経変性と運動障害を誘発することを明らかにした。一方、除草剤のパラコートをラット黒質投与したパーキンソン病モデルにおいて、パラコート由来活性酸素が黒質ドパミン作動性神経に投射するグルタミン酸作動性神経終末からのグルタミン酸放出を促進すること、これによりAMPA受容体活性化を介して細胞外Zn2+流入による亜鉛毒性を誘導することが昨年度から当該年度の研究で明らかとなった。パラコート誘発活性酸素はグルタミン酸興奮毒性を誘発し、細胞内Zn2+毒性を介した神経変性を誘発し、運動障害の原因となる。また、これらのパーキンソン症状は亜鉛キレーターの黒質投与により回避されることが当該年度で明らかとなった。さらに、老齢ラットを用いた研究から、パラコート誘発黒質神経変性は加齢により増大し、その原因は加齢による黒質細胞外Zn2+の細胞内流入増大であることが示された。加齢はパーキンソン病の危険因子として知られるが、その実体は加齢に伴う黒質細胞外Zn2+濃度の増大が関与するという新たな知見を示された。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Paraquat as an environmental risk factor in Parkinson's disease accelerates age-related degeneration via rapid influx of extracellular Zn2+ into nigral dopaminergic neurons.2019

    • 著者名/発表者名
      Haruna Tamano, Ryusuke Nishio, Hiroki, Morioka, Ryo Furuhata, Yuuma Komata, Atsushi Takeda
    • 雑誌名

      Mol. Neurobiol.

      巻: 56 ページ: 7789-7799

    • DOI

      10.1007/s12035-019-01642-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blockade of rapid influx of extracellular Zn2+ into nigral dopaminergic neurons overcomes Paraquat-induced Parkinson’s disease in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Haruna Tamano, Hiroki Morioka, Ryusuke Nishio, Azusa Takeuchi, Atsushi Takeda
    • 雑誌名

      Mol. Neurobiol.

      巻: 56 ページ: 4539-4548

    • DOI

      10.1007/s12035-018-1398-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intake of heated leaf extract of Coriandrum sativum contributes to resistance to oxidative stress via decreases in heavy metal concentrations in the kidney.2019

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Nishio, Hanuna Tamano, Hiroki Morioka, Azusa Takeuchi, Atsushi Takeda:
    • 雑誌名

      Plant Foods Hum. Nutr.

      巻: 74 ページ: 204-209

    • DOI

      10.1007/s11130-019-00720-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-dependent modification of intracellular Zn2+-buffering in the hippocampus and its impact.2019

    • 著者名/発表者名
      Haruna Tamano and Atsushi Takeda
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: 42 ページ: 1070-1075

    • DOI

      doi: 10.1248/bpb.b18-00631

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アルツハイマー病およびパーキンソン病の発症におけるZn2+毒性とその防御戦略.2019

    • 著者名/発表者名
      玉野春南、武田厚司
    • 学会等名
      第46回日本毒性学会学術年会(徳島)プログラム・要旨集, p. S166, 2019年6月28日
    • 招待講演
  • [学会発表] ニューロジンクの陽と陰 -海馬シナプスZn2+動態からみた記憶形成とその障害-2019

    • 著者名/発表者名
      玉野春南
    • 学会等名
      第30回日本微量元素学会(松本)Biomed. Res. Trace Elements 30, p.70, 2019年7月6日
    • 招待講演
  • [学会発表] New insight of age-related extracellular Zn2+ influx into progressive neurodegeneration.2019

    • 著者名/発表者名
      Haruna Tamano and Atsushi Takeda
    • 学会等名
      The 6th Meeting of International Society for Zinc Biology (Kyoto), Symposium “Neurology 2”, Abstract p.75, September 12, 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New insight into Parkinson’s disease: reactive oxygen species-mediated extracellular Zn2+ influx as pathogenic mechanism2019

    • 著者名/発表者名
      Haruna Tamano and Atsushi Takeda
    • 学会等名
      Symposium “New Insight into Neuro-zinc, Metallothioneins and Beyond”, International Society for Trace Element Researchin Humans XIII (Bali, Indonesia), September 25, 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パラコート誘発ラットパーキンソン病は黒質ドパミン作動性神経への細胞外Zn2+流入に起因する.2019

    • 著者名/発表者名
      玉野春南、森岡洋貴、西尾隆祐、竹内梓紗、武田厚司
    • 学会等名
      第30回日本微量元素学会(松本)Biomed. Res. Trace Elements 30, p.46, 2019年7月6日
  • [学会発表] Blockade of rapid influx of extracellular Zn2+ into nigral dopaminergic neurons overcomes Paraquat-induced Parkinson’s disease in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Haruna Tamano, Hiroki Morioka, Ryusuke Nishio, Azusa Takeuchi, Atsushi Takeda
    • 学会等名
      13th International Conference on Alzheimer’s and Parkinson’s Diseases (Lisbon, Portgal), March 26-31, 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] AMPA-induced extracellular Zn2+ influx into nigral dopaminergic neurons causes age-related Parkinson's syndrome in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Nana Saeki, Ryusuke Nishio, Azusa Takeuchi, Hiroki Morioka, Haruna Tamano, Atsushi Takeda
    • 学会等名
      International Society for Trace Element Researchin Humans XIII (Bali, Indonesia), September 23, 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] araquat as an environmental risk factor in Parkinson's disease accelerates age-related degeneration via rapid influx of extracellular Zn2+ into nigral dopaminergic neurons.2019

    • 著者名/発表者名
      Azusa Takeuchi, Ryusuke Nishio, Hiroki Morioka, Nana Saeki, Haruna Tamano, Atsushi Takeda
    • 学会等名
      International Society for Trace Element Researchin Humans XIII (Bali, Indonesia), September 23, 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrogen peroxide-mediated excitation of glutamatergic neurons triggers dopaminergic neurodegeneration via extracellular Zn2+ influx in the substantia nigra pars compacta.2019

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Nishio, Hiroki Morioka, Azusa Takeuchi, Nana Saeki, Haruna Tamano, Atsushi Takeda
    • 学会等名
      International Society for Trace Element Researchin Humans XIII (Bali, Indonesia), September 25, 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] パラコート誘発性ラットパーキンソン病は活性酸素種産生を介した細胞外Zn2+流入に起因する.2019

    • 著者名/発表者名
      西尾隆佑, 森岡洋貴, 竹内梓紗, 佐伯奈々, 玉野春南, 武田厚司
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会(千葉)PROGRAM 21O-pm08S, 2019年3月21日
  • [学会発表] 黒質細胞外Zn2+流入は6-ヒドロキシドパミン誘発性ラットパーキンソン病のトリガーとなる.2019

    • 著者名/発表者名
      竹内梓紗, 西尾隆佑, 森岡洋貴, 佐伯奈々, 玉野春南, 武田厚司
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会(千葉)PROGRAM 21O-pm10S, 2019年3月21日
  • [学会発表] 黒質AMPA受容体活性化は細胞内Zn2+毒性を介しパーキンソン病様運動障害を誘導する.2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯奈々, 西尾隆佑, 森岡洋貴, 竹内梓紗, 玉野春南, 武田厚司
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会(千葉)PROGRAM 23N-pm23S, 2019年3月23日
  • [学会発表] 黒質での過酸化水素誘発グルタミン酸作動性神経興奮は細胞外Zn2+流入によるドパミン作動性神経細胞死の引き金となる.2019

    • 著者名/発表者名
      西尾隆佑, 森岡洋貴, 竹内梓紗, 佐伯奈々, 玉野春南, 武田厚司
    • 学会等名
      フォーラム2019:衛生薬学・環境トキシコロジー(京都)講演要旨集, p.216, 2019年9月1日
  • [学会発表] 黒質ドパミン作動性神経変性に対する加齢に伴う脆弱化は活性酸素種感受性カチオンチャネルを介したZn2+毒性による.2019

    • 著者名/発表者名
      古畑龍,森岡洋貴,西尾隆佑, 小股悠真, 玉野春南, 武田厚司
    • 学会等名
      フォーラム2019:衛生薬学・環境トキシコロジー(京都)講演要旨集, p.186, 2019年9月1日
  • [学会発表] 黒質AMPA受容体活性化は細胞内Zn2+毒性を介し、加齢によるパーキンソン病様運動障害のトリガーとなる2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯奈々,西尾隆佑,竹内梓紗, 森岡洋貴, 玉野春南,武田厚司
    • 学会等名
      日本毒性学会生体金属部会 メタルバイオサイエンス研究会2019(東京),Fundamental Toxicological Sciences, 6 (supplement), p.106 (2019), 2019年10月29日

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi