研究課題/領域番号 |
17K08336
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
松浪 勝義 広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (70379890)
|
研究分担者 |
大塚 英昭 安田女子大学, 薬学部, 教授 (00107385)
杉本 幸子 広島大学, 医系科学研究科(薬), 准教授 (60549012)
山野 喜 広島大学, 医系科学研究科(薬), 助教 (70650597)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | マダガスカル / 沖縄 / 熱帯 / 亜熱帯 / 天然物 / 生物活性 |
研究実績の概要 |
世界でも類を見ない貴重な固有植物の宝庫であるアフリカのマダガスカル島および沖縄の植物を対象に有用化学成分の探索研究を行った。 その結果、ヒルギモドキ(Lumnitzera racemose)から新規の13員環環状リグナンを単離し、ヒト肝細胞HepG2培養細胞でのアセトアミノフェン誘発薬剤性肝炎モデル、トリパノゾーマ科リーシュマニア原虫に活性があることを見出した(Natural Product Communications 14(6) 1934578X19861255)。 また、オオバルリミノキ(Lasianthus verticillatus)から5つの新規イリドイド類を見出し、NMR、MS、CDなどのスペクトルデータを解析することで絶対配置を含めた化学構造を解明した。また、単離した化合物についてDPPHを用いたラジカル除去活性試験で活性を評価した。その結果、新規化合物のうち3つに強い活性を見出すとともに、ヒト培養細胞に対しては毒性を示さなかったことから、安全な抗酸化剤になりうる可能性を示すことができた(Molecules 24(21)3995, DOI:10.3390/molecules24213995)。 また、ハマザクロ(Sonneratia alba)から6つの新規eudesmane型セスキテルペンを単離し、これらについてもNMR, MSの解析やX線結晶構造解析などの検討を含めて絶対立体化学を明らかにすること成功した(Journal of Natural Medicines 74(1) 119-126)。 上記の研究成果については国内学会、および国際学術誌にてそれぞれその研究成果を報告した。
|