研究課題
本申請では抗マラリア原虫活性および抗リーシュマニア原虫活性を指標に微生物培養液のスクリーニングを行いマラリアおよびリーシュマニア症治療薬開発のた めのシード化合物(バックアップ)を発見することを目的として いる。【方法】スクリーニングは高病原性の熱帯熱マラリア原虫の多剤耐性K1株、内臓リーシュ マニア原虫株およびヒト正常線維芽細胞MRC-5を用いて行った。1次スク リーニングで抗原虫活性を示したサンプルについて2次スクリーニングでMRC-5に対する 細胞毒性を評価することで、原虫に対する選択毒性を有するサンプルを選択した。2次スクリーニングを通過したサンプルは再培養を行い、抗原虫活性を指標に して各種クロマトグフィーで精製を行い、得られた活性物質はNMR、MS等の機器分析により化学構造を明らかにした。【結果】上記のスクリーニングで選択した 糸状菌2株(以下、AおよびB株)について検討を行った。その結果、活性物質として各糸状菌培養液からそれぞれ2種類の新規化合物を単離した。各種機器分析の結果、A株の生産する抗マラリア活性物質を環状テトラペプチド系化合物、B株の生産する抗マラリア活性物質をヘテロ複素環系化合物あることを明らかにした。さらに完全酸加水分解物の FDLA修飾体を用いた改良Marfey法により、環状テトラペプチド系化合物のアミノ酸残基の絶対立体配置を決定した。これら新規化合物はいずれも多剤耐性マラリア原虫の増殖を強力に阻害した。これらは新規物質のため関連する内容を纏めて原著論文2報を投稿準備中である。また抗リーシュマニア原虫活性評価系についても単品化合物ライブラリーを用いたスクリーニングを行い、昨年度とは異なる骨格を有する既知2化合物が皮膚リーシュマニア原虫に対して活性を示すことを見出した。
すべて 2019
すべて 学会発表 (4件)