• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

天然資源由来のp38MAPK経路を抑制する活性分子の探索研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関名城大学

研究代表者

井藤 千裕  名城大学, 薬学部, 教授 (60193497)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード天然資源 / 抗アレルギー効果 / がん細胞増殖抑制効果 / がん予防効果 / アポトーシス誘導効果 / 神経細胞保護作用 / 成分研究 / 構造決定
研究成果の概要

オトギリソウ科植物由来のビフェニル類4種および褐藻類の暖海性ホンダワラ類由来のフロロタンニン類3種について、抗アレルギー効果を検討した。これらの化合物はリン酸化p38MAPKやリン酸化p65NFκBの発現を抑制することでβ-hexosaminidase およびTNF-αなどの産生や分泌を抑制する可能性を示した。更に細胞内標的分子の同定を目指しLC-MSを使ってプロテオミックス解析を実施、フロロタンニン類で処理した細胞では、27種のタンパク質が有意に増加し、35種のタンパク質が有意に減少することが明らかになった。また、従来の天然資源より生物活性物質の探索研究からいくらかの新知見を得た。

自由記述の分野

天然物薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

p38MAPK経路はアレルギーや悪性腫瘍の制御に重要な細胞内シグナルの1つである。今回、オトギリソウ科植物から単離したビフェニル類、褐藻類から単離したフロロタンニン類がp38MAPK経路をはじめ様々な細胞内シグナルを制御することで抗アレルギー効果を示すことを明らかにしている。さらに網羅的タンパク解析は、これら成分の標的分子解明の一助となり創薬研究の基礎となる情報である。本研究は標的分子薬の開発に繋がるものである。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi