• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

チオアミドクリック反応による多様な機能分子導入と生体系への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関富山大学

研究代表者

千葉 順哉  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (50436789)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードクリックケミストリー / 薬学 / 生体分子 / 有機化学 / チオアミド / スルホニルアジド
研究成果の概要

創薬研究に貢献できる新しい化学反応を開発し、その適用範囲を精査することは重要である。本研究では、我々が最近開発した化学反応(チオアミドクリック反応)に関して、(1)生体分子が関与する水中における化学反応に適用可能であること、そして(2)阻害剤候補の効率的な探索に利用することが適していることを明らかにした。これらの成果は、国内特許出願2件、国際 PCT 出願1件、学術論文4件にまとめて報告した。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

新しい化学反応の開発は、創薬をはじめとする「ものづくり」の可能性を飛躍的に向上させる。本研究では我々が開発した新しい化学反応に関して、特に生体系への展開を念頭に精査した。これにより、本反応を生かす方向性を特長づけることができた学術的意義は大きい。またその中でも特に、本化学反応を阻害剤候補化合物の効率的な合成に展開できた点は、社会的観点からも重要な意義を持つと考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi