• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

革新的なバイオ医薬創製に向けた分子連結技術の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 17K08368
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中西 猛  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20422074)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード抗体 / バイオ医薬 / タンパク質工学
研究実績の概要

本年度は、研究代表者らが開発したタンパク質のヘテロ連結技術を用いることによって、2種類のErbB受容体(EGFRおよびHER3)を標的とするヘテロ4量体型の二重特異性抗体を作製し、薬物送達系への応用について検討を進めた。まず、2種類の抗ErbB受容体抗体可変領域に対して、2種類のヘテロ会合ペプチドをそれぞれ融合し、大腸菌を用いて共発現させた後、培養上清から金属キレートアフィニティークロマトグラフィーにより目的タンパク質を精製した。また、二重特異性化による効果を検証するために、EGFRを標的とする4量体型の単一特異性抗体も同様に調製した。ゲルろ過および質量分析の結果から、二重特異性抗体は異なるポリペプチド鎖間でジスルフィド結合を形成し、主に4量体として存在することがわかった。フローサイトメトリーを用いて、EGFRおよびHER3を発現している膵臓がん細胞株BxPC3に対する結合を調べたところ、結合価が同一であるにも関わらず、単一特異性抗体に比べて、二重特異性抗体ではより大きなピークシフトが見られた。次に、SMCCリンカーを介して、チューブリン重合阻害剤であるDM1をアミンカップリング法により結合させ、二重特異性抗体および単一特異性抗体の薬物複合体を調製した。電気泳動により分析した結果、未修飾の抗体に比べて、抗体薬物複合体は高分子量側に検出された。BxPC3に対する細胞傷害性を調べたところ、2種類の抗体薬物複合体はともに傷害性を示したが、二重特異性抗体薬物複合体は単一特異性抗体薬物複合体より高いがん細胞傷害性を有することがわかった。以上の結果から、二重特異性抗体の薬物送達系への応用において、本研究で開発してきた特異的タンパク質連結技術は有用であると考えた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Chemically crosslinked bispecific antibodies for cancer therapy: Breaking from the structural restrictions of the genetic fusion approach.2020

    • 著者名/発表者名
      Asami Ueda, Mitsuo Umetsu, Takeshi Nakanishi, Kentaro Hashikami, Hikaru Nakazawa, Shuhei Hattori, Ryutaro Asano, Izumi Kumagai
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 21 ページ: E711

    • DOI

      10.3390/ijms21030711

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construction of a circularly connected VHH bispecific antibody (cyclobody) for the desirable positioning of antigen-binding sites.2020

    • 著者名/発表者名
      Saki Hemmi, Ryutaro Asano, Kouki Kimura, Mitsuo Umetsu, Takeshi Nakanishi, Izumi Kumagai, Koki Makabe
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 523 ページ: 72-77

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.12.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Build-up functionalization of anti-EGFR × anti-CD3 bispecific diabodies by integrating high-affinity mutants and functional molecular formats.2020

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Asano, Katsuhiro Hosokawa, Shintaro Taki, Shota Konno, Ippei Shimomura, Hiromi Ogata, Mai Okada, Kyoko Arai, Masayoshi Onitsuka, Takeshi Omasa, Takeshi Nakanishi, Mitsuo Umetsu, Izumi Kumagai
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 10 ページ: 4913

    • DOI

      10.1038/s41598-020-61840-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of the rat monoclonal antibody against the extracellular domain of human CD63 by DNA immunization.2020

    • 著者名/発表者名
      Liu Xu, Kan-ichiro Ihara, Saori Yoshimura, Daijiro Konno, Akira Tachibana, Takeshi Nakanishi, Taro Tachibana
    • 雑誌名

      Monoclon. Antib. Immunodiagn. Immunother.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1089/mab.2020.0007

    • 査読あり
  • [学会発表] タウを標的とするラビットモノクローナル抗体のヒト化2019

    • 著者名/発表者名
      神所 真佑,立花 太郎,北村 昌也,中西 猛
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 2種のErbB受容体を標的とする二重特異性抗体薬物複合体の作製2019

    • 著者名/発表者名
      小野 慶祐,中川 里彩,北村 昌也,中西 猛
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] がん細胞とエクソソームを標的とする二重特異性抗体の作製2019

    • 著者名/発表者名
      藤本 裕生,森口 誠也,立花 太郎,立花 亮,北村 昌也,中西 猛
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] ヘテロ会合ペプチドの融合による三重特異性抗体の作製2019

    • 著者名/発表者名
      角南 哲也,中村 すみれ,中村 亮太,北村 昌也,中西 猛
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [備考] 北村研究室ホームページ

    • URL

      http://www.bioa.eng.osaka-cu.ac.jp/bic/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi