• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

カルバペネム抗菌薬をも不活化するメタロ-β-ラクタマーゼの阻害剤・検出剤の合成

研究課題

研究課題/領域番号 17K08376
研究機関金城学院大学

研究代表者

黒崎 博雅  金城学院大学, 薬学部, 教授 (70234599)

研究分担者 福石 信之  金城学院大学, 薬学部, 教授 (70248326)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードβーラクタム / 阻害剤 / メタローβーラクタマーゼ / 薬剤耐性菌
研究実績の概要

メタローβーラクタマーゼは現在臨床使用されているクラブラン酸やスルバクタムなどのセリン-β-ラクタマーゼ阻害剤に対して全く感受性を示さず、臨床効果的な阻害剤がないという問題がある。
本研究では,メタローβーラクタマーぜを阻害するリード化合物を見出すことを目的としている。これまでに,分子内にチオール基や活性エステルを導入した数種類の化合物を合成した。次に,それら化合物のサブクラスB1に属するIMP-1メタローβーラクタマーゼに対する阻害活性について検討を行った。IMP-1メタローβーラクタマーゼに対して,化合物濃度が数μMから数十μMで阻害することが明らかとなった。最も低濃度で阻害活性を示す化合物について,IMP-1メタローβーラクタマーゼとの共結晶化を試みたところ,微結晶が得られた。現在,結晶化条件の最適化を行なっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

化学合成した数種類の化合物には酵素に対する阻害活性が認められた。しかしながら,あくまでも酵素レベルでの検討であり,メタローβーラクタマーゼ産生菌に対する阻害効果ならびに阻害様式の検討には至っていない。

今後の研究の推進方策

現在までの進捗状況でもの述べたように,メタローβーラクタマーゼ産生菌に対する阻害効果の検討ならびにX線結晶構造解析による阻害様式の解明を行う。

次年度使用額が生じた理由

化学合成に必要な試薬類ならびにガラス器具の購入費が当初の見積もりよりも少なくて済んだ。来年度は,阻害剤の大量合成ならびに菌の培養と阻害剤の菌に対する阻害効・果阻害様式を検討する予定である。そのために必要な化学系・生物系試薬類の購入費と英文校閲費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] UPLC/MSによる16S rRNA メチル基転移酵素によってメチル化されたグアノシン検出法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      玉寄裕也、山田聖、石井亮太郎、北村祐介、井原俊博、和知野純一、荒川宣親、黒崎博雅、山口佳宏
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] メタロ-β-ラクタマーゼに対する3-ホルミルクロモン誘導体の阻害効果2019

    • 著者名/発表者名
      筑紫奈美、泉昂季、汪若愚、石川吉伸、和知野純一、荒川宜親、黒崎博雅、山口佳宏
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] 亜鉛型βラクタム剤分解酵素のアミノ酸一変異による構造およびZn結合能への影響2019

    • 著者名/発表者名
      俵紗季子、松瀬奈月、伊東理生、藤間祥子、山縣ゆり子、和知野純一、荒川宜親、黒崎博雅、山口佳宏
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] メタロ-β-ラクタマーゼ(KHM-1)のセフェム系β-ラクタム剤に対する高効率触媒機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      上之薗優也、伊東理生、藤田美歌子、藤間祥子、清水伸隆、山縣ゆり子、切替照雄、黒崎博雅、山口佳宏
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi