• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

環境化学物質の毒性指標:エストロゲン受容体ERβ誘導とそのスプライスバリアント

研究課題

研究課題/領域番号 17K08402
研究機関広島国際大学

研究代表者

竹田 修三  広島国際大学, 薬学部, 准教授 (00460379)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードエストロゲン受容体 / ビスフェノールAF / 抗エストロゲン作用 / 毒性指標
研究実績の概要

本研究では、環境化学物質の毒性影響おけるエストロゲン受容体の関与に注目している。
エストロゲン受容体ERαに直接作用せず抗エストロゲン作用を示す物質として、大麻主成分のΔ9-テトラヒドロカンナビノール(Δ9-THC)を見出すことに成功していた。Δ9-THCは第2のエストロゲン受容体ERβの発現増加を介してエストロゲンシグナル(エストロゲンによるERαの活性化)を抑制した。本申請に向けてのさらなる検討で、ERβの誘導を示した化合物はエストロゲンシグナルを抑制した。
ERβには4種類のスプライスバリアントが存在し、ERα抑制性とそうではない分子種が存在する。従って、Δ9-THCを含めた本研究で注目する化合物はERβの選択的スプライシングに「異常」を誘発することでERαの機能を抑制する可能性がある。ERβは乳がんや認知症などの疾患との関連が指摘されており、これらの疾患がERαとERβスプライスバリアントの相互作用により生起した可能性は否定できない。
本研究では、環境化学物質の毒性指標としてのERβを確立し、そのスプライスバリアントの関与を証明することを目指している。
本年度は、特にビスフェノールの代替品として汎用されているビスフェノールAF(BPAF)に焦点を当て、解析を進めた。その結果、BPAFは高濃度領域でERβ誘導作用を示し、特にスプライスバリアントのERβ2の有意な発現増加を来した。逆に低濃度領域では、BPAFはERβ1/2の誘導を示さず、ERβ1の転写活性化を促進した。従って、in vitroの知見ではあるが、BPAFはその曝露濃度に応じてERβの誘導あるいは活性化作用の両側面から影響を与えることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該研究計画調書に記した検討事項がおおむねクリアされていることから、上記の判断をした。また、成果は査読付きの学術雑誌に掲載されていることからも、一定の評価がなされるものと考える。

今後の研究の推進方策

従来、選択的スプライシングは1つの遺伝子から複数のタンパク質を合成する合理的な調節機構と考えられている。本研究では、環境化学物質の毒性指標としてのERβ誘導とERβスプライスバリアントの関与を検証することを目的とする。
1) ビスフェノールAFによるERβ2の発現増加機構を解明する。
2) これまでに候補に挙がっている化合物の影響も併せて網羅的に検討する。
以上の検討項目について、in vitroレベルで分子生物学的手法を駆使して解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

当該年度の研究が当初予定していたよりも効率的に進行した。このため、購入予定であった試薬類が不必要となったため、残額が発生した。
次年度には、この残額とを併せて研究を推進する。具体的には、次年度の研究に際し、十分な予備的検討を実施することに充当する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bisphenol AF as an activator of human estrogen receptor β1 (ERβ1) in breast cancer cell lines2018

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Hiroyuki、Hirao-Suzuki Masayo、Takeda Shuso、Takemoto Yukimi、Mizunoe Ramu、Haraguchi Koichi、Watanabe Kazuhito、Takiguchi Masufumi、Aramaki Hironori
    • 雑誌名

      Journal of Toxicological Sciences

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bisphenol AF as an Inducer of Estrogen Receptor β (ERβ): Evidence for Anti-estrogenic Effects at Higher Concentrations in Human Breast Cancer Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Hiroyuki、Takeda Shuso、Kakizoe Kazuhiro、Taniguchi Aya、Tokuyasu Miki、Himeno Taichi、Ishii Hiroyuki、Kohro-Ikeda Eriko、Haraguchi Koichi、Watanabe Kazuhito、Aramaki Hironori
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 40 ページ: 1909~1916

    • DOI

      10.1248/bpb.b17-00427

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibitory modulation of human estrogen receptor α and β activities by dicyclohexyl phthalate in human breast cancer cell lines2017

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Hiroyuki、Takeda Shuso、Matsuo Saki、Matsumoto Masaya、Furuta Erika、Kohro-Ikeda Eriko、Aramaki Hironori
    • 雑誌名

      Journal of Toxicological Sciences

      巻: 42 ページ: 417~425

    • DOI

      10.2131/jts.42.417

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phytocannabinoids, Δ9-tetrahydrocannabinol and cannabidiol, as human calpain-1 (CAPN1) activators2017

    • 著者名/発表者名
      Takeda Shuso、Kakizoe Kazuhiro、Aramaki Hironori
    • 雑誌名

      Fundamental Toxicological Sciences

      巻: 4 ページ: 101~103

    • DOI

      10.2131/fts.4.101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 環境化学物質による女性ホルモン機能の修飾メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      竹田修三、藤井由希子、原口浩一、渡辺和人、荒牧弘範
    • 学会等名
      第44回日本毒性学会学術年会シンポジウム
    • 招待講演
  • [図書] Handbook of Cannabis and Related Pathologies: Biology, Diagnosis, Treatment, and Pharmacology (Δ9-Tetrahydrocannabinol effects in human breast cancer)2017

    • 著者名/発表者名
      Takeda Shuso、Ikeda Eriko、Okazaki Hiroyuki、Aramaki Hironori
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      Academic Press
    • ISBN
      978-0-12-800756-3
  • [備考] 広島国際大学薬学部環境毒物代謝学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.hirokoku-u.ac.jp/pharm/xme_toxicology/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi