研究課題
基盤研究(C)
アスベスト類似の多層カーボンナノチューブ(MWCNT)、コレステロールや尿酸の結晶など病原性結晶性異物はマクロファージのインフラマソームを活性化する。この応答をコレステロール低下薬スタチンが抑制することを発見し、各種スタチンがプレニル中間体低下を介してMWCNTの細胞への取り込みを抑制し、NLRP3インフラマソーム活性化によるIL-1β産生を抑制する機序を明らかにした。MWCNT刺激によるIL-1β産生へのスカベンジャー受容体MSR1の部分的関与とスタチンによる発現抑制を見いだした。
環境衛生系薬学 生化学 代謝学 分子毒性学
コレステロールや尿酸など内在性の結晶性異物によるNLRP3インフラマソーム活性化は、動脈硬化や痛風など慢性炎症の病態進展に深く関わる。本研究において、スタチンが顕著な抑制作用を示すことを発見するとともに、インフラマソームを介するスタチンの新しい抗炎症メカニズムが明らかになった。この成果は、MWCNTやアスベスト等の外来性異物が誘発する炎症病態の解明や治療薬創製、健康被害防止に道を拓くものと考えられる。