研究課題/領域番号 |
17K08419
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
佐々木 崇光 静岡県立大学, 薬学部, 客員共同研究員 (20382674)
|
研究分担者 |
吉成 浩一 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (60343399)
永田 清 東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (80189133)
保坂 卓臣 静岡県立大学, 薬学部, 助教 (30611579)
志津 怜太 静岡県立大学, 薬学部, 助教 (50803912)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 薬剤性肝障害 / DILI / インビトロ評価系 / Cytochrome P450 |
研究実績の概要 |
本年度は、DILI薬物432個及びno-DILI薬物220個を被験物質として、分子記述子によるDILI薬物とno-DILI薬物の決定木判別モデルの最適化を行った。その結果、3つの分子記述子(AMW、MLOGP、P_VSA_ppp_cyc)のみで感度(0.97)、特異度(0.22)、一致率(0.72)の精度で判別が可能であった。特にAMW(閾値7.409以上)はDILI薬物の判別において有用な指標となることが明らかになった。 次に、DILI薬物6物質及びno-DILI薬物9物質について、ヒトP450反応性評価を実施し、昨年度までの結果とあわせて、314物質のデータを取得した。特に、non-DILI薬物よりDILI薬物の反応性(阻害率)が高かったCYP1A1及びCYP1B1についてROC分析によりカットオフ値を算出したところ、CYP1A1阻害率64%及びCYP1B1阻害率40%以上の薬物のうち90%がDILI薬物であった。このことから、本研究においてCYP1A1及びCYP1B1反応性はDILI薬物の判別に有用であることを明らかにした。 さらに、314物質のストレス応答性レポーターアッセイ(Nrf2及びCREB)及びハイコンテントイメージングを利用した細胞小器官影響評価(核、ミトコンドリア、細胞骨格)を実施した。その結果、no-DILI薬物はDILI薬物よりNrf2レポーター活性を上昇させる傾向が認められた。また、CYP1A1及びCYP1B1阻害率カットオフ値未満の237物質について比較を行ったところ、DILI薬物及びno-DILI薬物間においてNrf2及びCREBレポーター活性に差があることを見出した。このことから、ストレス応答性レポーターアッセイはP450反応性評価と組み合わせることで、DILI薬物とno-DILI薬物の判別に有用な指標となることが示唆された。
|