• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

薬物動態および相互作用の新規予測系としてのヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞の応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08421
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

岩尾 岳洋  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (50581740)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード小腸 / 薬物動態 / ヒトiPS細胞
研究実績の概要

昨年度はヒトiPS細胞から小腸上皮細胞への分化誘導法の最適化を行い、これまでよりも分化を促進する分化誘導法を見出した。そこで本年度は、この分化誘導法により作製したヒトiPS細胞由来小腸上皮細胞の特徴に関してより詳細な解析を行った。分化させたヒトiPS細胞由来小腸上皮細胞は、さまざまな小腸細胞マーカー(Villin、sucrase-isomaltaseなど)や薬物トランスポーター(PEPT1、P-gpなど)、薬物代謝酵素(CYP3A4、CES2A1など)を発現していた。また、これらの発現レベルはヒト小腸と同等もしくはそれ以上の高い値を示した。薬物代謝酵素活性に関しては、これまでの分化誘導法により作製した細胞を大きく上回るほどのCYP3A4活性を有しており、小腸において重要な排出トランスポーターであるP-gpやBCRPの活性もみとめられた。さらに、このヒトiPS細胞小腸上皮細胞を用いることで、ヒト小腸における吸収率の予測が可能であることが示唆された。したがって、今後は小腸の薬物動態予測モデルとしての利用の可能性について、より詳細に検討を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度見出した分化誘導条件により作製したヒトiPS細胞由来小腸上皮細胞の特徴に関して検討を行うことができた。今後薬物動態予測モデルとして利用するにあたって基盤となる知見が得られたことから、おおむね順調に進展しているものと考えられる。

今後の研究の推進方策

当初の計画どおり、薬物の消化管吸収率や小腸における薬物相互作用の予測がどの程度可能か検討を進める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Cyclic AMP Signaling Promotes the Differentiation of Human Induced Pluripotent Stem Cells into Intestinal Epithelial Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Kabeya Tomoki、Qiu Shimeng、Hibino Momona、Nagasaki Mizuka、Kodama Nao、Iwao Takahiro、Matsunaga Tamihide
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Disposition

      巻: 46 ページ: 1411~1419

    • DOI

      doi: 10.1124/dmd.118.082123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an In Vitro System for Evaluating Intestinal Drug Disposition Using Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Intestinal Epithelial Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Iwao Takahiro
    • 雑誌名

      YAKUGAKU ZASSHI

      巻: 138 ページ: 1241~1247

    • DOI

      doi: 10.1248/yakushi.18-00120

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いた腸管吸収評価モデルの開発2019

    • 著者名/発表者名
      今倉悠貴,美馬伸治,小椋 泉,柿沼千早,壁谷知樹,岩尾岳洋,松永民秀,山田忠範,山本 武
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来小腸上皮細胞への分化誘導に対する機能性ポリマーの検討2019

    • 著者名/発表者名
      邱 施萌,壁谷知樹,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      細胞アッセイ研究会シンポジウム
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を活用した腸管吸収評価モデルの開発2019

    • 著者名/発表者名
      美馬伸治,今倉悠貴,小椋 泉,柿沼千早,壁谷知樹,岩尾岳洋,松永民秀,山田忠範,山本 武
    • 学会等名
      細胞アッセイ研究会シンポジウム
  • [学会発表] cAMP signaling promotes the intestinal differentiation of human induced pluripotent stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kabeya, Shimeng Qiu, Momona Hibino, Mizuka Nagasaki, Nao Kodama, Takahiro Iwao, Tamihide Matsunaga
    • 学会等名
      2018 International Meeting on 22nd MDO and 33rd JSSX
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of human small intestinal epithelial cells derived from induced pluripotent stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Mima, Yuki Imakura, Izumi Ogura, Chihaya Kakinuma, Tomoki Kabeya, Takahiro Iwao, Tamihide Matsunaga, Tadanori Yamada, Takeshi Yamamoto
    • 学会等名
      2018 International Meeting on 22nd MDO and 33rd JSSX
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of high-molecule compounds on differentiation to enterocytes derived from human induced pluripotent stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Shimeng Qiu, Tomoki Kabeya, Takahiro Iwao, Tamihide Matsunaga
    • 学会等名
      2018 International Meeting on 22nd MDO and 33rd JSSX
    • 国際学会
  • [産業財産権] 多能性幹細胞の腸管上皮細胞への分化誘導2018

    • 発明者名
      松永民秀,岩尾岳洋,邱 施萌,金木達朗
    • 権利者名
      公立大学法人 名古屋市立大学、日産化学工業株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-210951

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi