本研究課題では、ヒトiPS細胞から高機能な薬物動態学的機能を有する小腸上皮細胞への分化誘導方法の確立と作製した細胞の薬物動態評価系としての検証を行った。小腸上皮細胞への分化はに関しては、効果的な分化誘導因子を見出し、分化誘導条件の最適化を行った。その条件で分化誘導したヒトiPS細胞由来小腸上皮細胞は、さまざまな小腸細胞マーカー(Villin、sucrase-isomaltaseなど)や薬物トランスポーター(PEPT1、P-gpなど)、薬物代謝酵素(CYP3A4、CES2A1など)を発現していた。また、これらの発現レベルはヒト小腸と同等もしくはそれ以上の高い値を示した。薬物代謝酵素活性に関しては、これまでの分化誘導法により作製した細胞を大きく上回るほどのCYP3A4活性を有しており、小腸において重要な排出トランスポーターであるP-gpやBCRPの活性もみとめられた。さらに、このヒトiPS細胞小腸上皮細胞を用いることで、ヒト小腸における吸収率の予測が可能であることが示唆された、薬物動態評価系としての利用の可能性を示すことができた。しかし、一部の化合物については予測性難しいものもあったことから、実際に評価系として利用するにあたって留意すべき点も明らかとなった。
|