• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

腎不全に合併する心血管疾患への高ホモシステイン血症の関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

長谷川 弘  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (80218453)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードホモシステイン / メチオニン / 腎不全 / 心血管疾患 / 代謝フラックス / 安定同位体 / 血管平滑筋 / GC-MS
研究成果の概要

腎不全は、それ自体が心血管疾患の危険因子であるが、心血管疾患の危険因子である高ホモシステイン血症を合併する。腎不全に高ホモシステイン血症が合併したとき、メチオニンーホモシステイン代謝系に認める変化及び血管系への影響を明らかにすることを目的に、メチオニン強化食で飼育することにより高ホモシステイン血症を合併させた腎不全ラットを用い、薬理学的解析及び代謝フラックス解析を施行した。その結果、腎不全に高 Hcy 血症が合併した状態が持続すると、血管平滑筋にまで及ぶ血管弛緩障害を起こすこと、メチオニンーホモシステイン代謝系全体の代謝フラックスが低下することを見出した。

自由記述の分野

代謝生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、腎不全と高ホモシステイン血症を合併したモデルを作出し、その病態解析を行った初めての例である。両者が合併すると腎不全のみに比べて血管障害が増悪すること、メチオニンーホモシステイン代謝系全体の代謝回転が低下することが明らかになった。末期腎不全患者の主要な死因の一つに心血管疾患が挙げられるが、バイオマーカーとしてホモシステインの血漿濃度を測定してリスク評価すること、末期腎不全患者が高ホモシステイン血症が合併しないような対策をとることが重要であることが示唆された。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi