• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

神経接着分子Caspr4を介した神経精神疾患における新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 17K08451
研究機関鹿児島大学

研究代表者

武田 泰生  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 教授 (60245462)

研究分担者 池田 龍二  宮崎大学, 医学部, 教授 (50398278)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード神経分化 / 幹細胞維持
研究実績の概要

マウス胚性腫瘍(EC)細胞である P19細胞は,レチノイン酸(RA)により分化誘導し,神経細胞およびアストロサイトに分化することが知られている。Caspr4は、P19細胞をRA分化誘導時に、神経分化を調節していることが定量的RT-PCRならびにウェスタンブロット解析により示唆された。そこで、P19細胞にCaspr4-pCDNA4を一過性に導入(Caspr4強制発現系)し,RA存在下において、Caspr4導入細胞およびコントロールベクター導入細胞をsphere様の細胞塊を形成させる過程において、Caspr4がRA誘導による分化過程において変動する遺伝子群にどのような影響を及ぼすかをマイクロアレイ解析により探索した。データベースDAVIDにより幹細胞の増殖に関わるpathwayに関与する遺伝子変動をみたところ、RA処理した細胞株は、NanogやOct4などの幹細胞維持に関与する遺伝子群の低下が見られた。このことから、実験系はうまくいっており、Caspr4強制発現細胞とコントロール細胞の遺伝子変動比較を詳細に解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

P19細胞をRAで分化誘導し、Caspr4遺伝子を発現させることによる変動遺伝子候補を検索することができたためおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本年度の計画に基づき、Caspr4強制発現により得られた変動遺伝子について、RT-PCRやウェスタンンブロットを用いて変化量を定量し、野生型と比較したときの発現量増加または発現量減少に至った候補遺伝子の絞り込みを行う。Caspr4との結合する分子やCaspr4の下流シグナル伝達分子についてを明らかにすることは、新規医薬品の開発において有用な知見となるため、本研究の2年目は、神経分化に関わるCaspr4応答遺伝子として同定されたGene Xの発現調節に関わるCaspr4シグナルを詳細に解析する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] S100A16 up-regulates Oct4 and Nanog expression in cancer stem-like cells (CSCs) of Yumoto human cervical carcinoma cells2018

    • 著者名/発表者名
      Nariaki Tomiyama, Ryuji Ikeda, Yukihiko Nishizawa, Shogo Masuda, Yusuke Tajitsu and Yasuo Takeda
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] オピオイド鎮痛薬に関するインシデント報告の解析結果からみた薬剤師の役割2017

    • 著者名/発表者名
      菅原 英輝、満尾 明恵、金澤 直子、髙橋 毅行、稲葉 るり、宇治野 礼美、有村 昂太朗、井上 和啓、池田 龍二、武田 泰生
    • 学会等名
      第11回日本緩和医療薬学会年会
  • [学会発表] Pharmacokinetic/pharmacodynamic evaluation of teicoplanin against Staphylococcus aureus in murine thigh infection model2017

    • 著者名/発表者名
      Erika Watanabe,Kazuaki Matsumoto,Kazuro Ikawa, Yuta Yokoyama,Akari Shigemi,Yasuhiro Umezaki, Koyo Nakamura,Keiichiro Ueno,Norifumi Morikawa, Yasuo Takeda
    • 学会等名
      15th International Congress of Therapeutic Drug Monitoring & Clinical Toxicology
    • 国際学会
  • [学会発表] ハイネイーゲル使用患者におけるPPIの併用に関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      重久 友紀、柴田 由香里、中目 順子、深水 知英、菅原 英輝、武田 泰生
    • 学会等名
      第27回日本医療薬学会年会
  • [学会発表] 実施医療機関における治験薬の盲検化の実践と盲検性維持の手順に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      髙濱 和弘,二川 俊隆, 益田 将吾, 宮地 亜由美, 奥野 真理, 畑鳥 律子,櫻井 智子, 川畑 美穂, 原田 さやか, 吉満 美保子, 井上 和啓, 武田 泰生
    • 学会等名
      第38回日本臨床薬理学会学術総会
  • [学会発表] 病棟薬剤師による病棟業務記録と有害事象に関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      宮地 亜由美,二川 俊隆,髙濱 和弘,益田 将吾,畑鳥 律子,櫻井 智子,川畑 美穂,牛之濵 風見,井上 和啓,武田 泰生
    • 学会等名
      第17 回CRC と臨床試験のあり方を考える会議 2017 in 名古屋
  • [図書] 医薬ジャーナル「新薬展望 2017」2017

    • 著者名/発表者名
      有馬 純子,武田 泰生
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      医薬ジャーナル
  • [図書] 後発医薬品切り替えにおける医薬品情報について2017

    • 著者名/発表者名
      武田泰生,柴田由香里,菅原英輝
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      医薬品情報学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi