研究課題/領域番号 |
17K08475
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 大阪薬科大学 |
研究代表者 |
永井 純也 大阪薬科大学, 薬学部, 教授 (20301301)
|
研究分担者 |
竹林 裕美子 大阪薬科大学, 薬学部, 助教 (50805299)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 脂肪酸 / アルブミン / 腎近位尿細管上皮細胞 / エンドサイトーシス / トランスポーター |
研究成果の概要 |
本研究では糸球体から漏出したアルブミンに結合する脂肪酸あるいは薬物の腎尿細管上皮細胞移行特性ついてヒト腎尿細管上皮細胞HK-2を用いて解析した。アルブミンに結合した脂肪酸は、アルブミンから解離後に担体輸送を介して細胞内移行することが観察された。また、アルブミン共存下におけるドキソルビシンやBODIPY FL prazosinは、アルブミンと結合した状態でクラスリン介在性エンドサイトーシスによって細胞内に移行することが示唆された。以上、糸球体から漏出したアルブミンに結合している脂肪酸や薬物は、それぞれ主に担体輸送およびエンドサイトーシスシステムを介して尿細管上皮細胞内に移行することが示唆された。
|
自由記述の分野 |
生物薬剤学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題により、タンパク尿を伴う腎障害時においてアルブミンと結合した薬物がアルブミンとともに尿細管上皮細胞内に移行することが示唆された。多くの薬物はアルブミンに結合することから、糸球体ろ過バリアが破綻した際、尿細管管腔中に漏出したアルブミンに結合している薬物が、アルブミンとともに尿細管上皮細胞に取り込まれ、正常時では分布が見られない腎に薬物が蓄積する可能性が示唆された。本成果は、糸球体障害によるタンパク漏出に伴って薬物が腎蓄積することで腎機能が悪化するというこれまでに想定していなかった機構による腎障害の発症機構を提起するものであり、腎障害防御法の開発に貢献しうるものであると考える。
|