研究課題/領域番号 |
17K08479
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
栗田 智子 産業医科大学, 医学部, 講師 (30519864)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | シスプラチン耐性 / スタチン製剤 |
研究実績の概要 |
2種類のがん細胞株(Hela細胞:ヒト子宮頸がん細胞、PC3細胞:ヒト前立腺がん細胞)と各々シスプラチン耐性細胞株(HCP4細胞、PCDP5細胞)を使用しスタチン製剤の抗腫瘍効果について検討した。 ①シスプラチン耐性細胞株(HCP4細胞、PCDP5細胞)は各々親株と比べ、ロバスタチンに対して感受性であり(IC50比で13.48倍と7.11倍)、ロバスタチン処理によりHCP4細胞においてはアポトーシスが誘導された。②Hela細胞に対するHCP4細胞のHMGCS1とHMGCRの発現比は、Real-time PCRで3.8倍と2.9倍、Western blotで2.6倍と2.9倍であったがHMGCS1の過剰発現やメバロン酸の過剰投与ではシスプラチンに対するIC50に差はなかった。③cDNA microarray解析から、ロバスタチン処理によりHCP4細胞とPCDP5細胞で共に発現が2倍以上になった遺伝子としてKLF2、KLF6およびRHOB遺伝子を同定した。④ KLF2、KLF6、RHOB遺伝子のmRNA量および転写活性はロバスタチンをHCP4細胞に投与すると早期に増加した。またKLF2、KLF6、RHOB遺伝子の発現増加により細胞増殖はいずれも抑制された。⑤シスプラチンとロバスタチンの併用により、Hela細胞とPC3細胞では相乗作用を示し、HCP4細胞とPCDP5細胞では拮抗作用を示した。 シスプラチン耐性細胞に対するロバスタチンの感受性増強には、メバロン酸経路が関与していない可能性が示唆された。一方、KLF2、KLF6、RHOBはいずれも、がん細胞の細胞増殖抑制やアポトーシス誘導に働く腫瘍抑制遺伝子として知られており、ロバスタチンがこれらの腫瘍抑制遺伝子の発現を増加させ、アポトーシスを誘導することで、シスプラチン耐性細胞の生存率を優先的に低下させた可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
プロメガ社が販売している19種類の応答エレメントを組み込んだホタルルシフェラーゼレポーターベクターをHCP4シスプラチン耐性細胞に安定導入し、ロバスタチンを投与した。 しかしながら、ロバスタチン投与によって誘導される応答エレメントは見いだせなかった。そこで、新たなロバスタチン応答エレメントを同定するために、ロバスタチン投与で転写活性が著しく上昇したRHOBプロモーターとKLF2プロモーターに対してそれぞれ12種類と9種類のホタルルシフェラーゼレポーターベクターを作製した。 現在、これらのホタルルシフェラーゼレポーターベクターを安定導入されたHCP4シスプラチン耐性細胞を樹立中である。
|
今後の研究の推進方策 |
様々な塩基長からなるRHOBプロモーターとKLF2プロモーターをHCP4シスプラチン耐性細胞に安定導入し、ロバスタチン投与によりルシフェラーゼが活性化される領域を同定する。 さらにこの領域の塩基に変異を加えたホタルルシフェラーゼレポーターベクターをHCP4シスプラチン耐性細胞に安定導入し、ロバスタチンに対する反応を検討することでロバスタチン応答エレメントのコア配列を同定したい。 ロバスタチン応答エレメントの解析が順調に進めば、この配列に結合する転写因子の同定に着手する予定である。 また、シスプラチン耐性細胞ではグルタチオンの合成が亢進していることから、スタチンがグルタチオン合成系を阻害するか(グルタチオン合成とメバロン 酸合成との関連やクロストークについて)検討したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
これまで所有した研究備品を使用出来ていたため、本年度は予算以下で研究を進めることが出来た。次年度は、抗体やホタルルシフェラーゼレポーターベクター等の新規購入や、さらに論文作成に関わる費用が必要となるため、当初予定の予算と合わせて前度の未使用分も使用する予定である。
|