研究課題/領域番号 |
17K08495
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
村嶋 亜紀 岩手医科大学, 医学部, 助教 (50637105)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 性分化 / アンドロゲン / マウス / 血管形成 |
研究実績の概要 |
血管形成は胚発生に必須であり、胚の生存を保つのみならず、正常な形態形成において重要な機能を果たす。マウス生殖腺において、雄特有の血管形成は正常な精細管形成に必須であることが知られており、精巣決定因子(Sry)によって制御されることが知られている。一方で生殖腺に隣接し、アンドロゲン依存的雄性化を示す中腎領域における血管の性差の有無やその機能については、ほとんど報告されていない。本研究ではホルモン依存的性分化過程における血管形成の性差獲得プロセスの解剖学的基盤を明らかにしたうえで、その分子細胞学的メカニズムと意義の解明を目指す。 平成29年度は中腎領域における血管形成プロセスを観察し、発生に雌雄差を示す血管とその形成開始時期を同定した。Flk-BAC TgマウスやCD31(血管内皮マーカー)のWhole mount immunofluorescenceと共焦点顕微鏡を用いてデータを収集し、Amiraを用いて3次元構築を行った結果、中腎血管叢(MVP)から中腎周辺組織への血管走行、MVPと大動脈との連絡様式に性差が認められ、これらはE12.5より明確になることがわかった。特に雌のMVPは傍大動脈隆起(PAR)に見られる血管叢に連絡するのに対し、雄ではこの連絡が見られなかった。胎生後期のマウス胚の解析より、このMVP-PAR連絡血管は後主静脈(後の腸骨静脈)へ連絡することがわかり、後の子宮静脈や子宮膣静脈叢の形成に寄与する可能性も示唆された。一方で、血管系発生をライブイメージングするために行った器官培養では、心臓からの血流が断たれたことによる血管の退縮が問題となり、イメージングに最適な培養方法を確立することはできなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Flk-BAC TgマウスやCD31(血管内皮マーカー)のWhole mount immunofluorescenceと共焦点顕微鏡を用いてデータを収集し、Amiraを用いて3次元構築を行った結果、内生殖器性分化のごく初期における性的二型を見出すことに成功した。一方で、血管系発生をライブイメージングするために行った器官培養では、心臓からの血流が断たれたことによる血管の退縮が問題となり、イメージングに最適な培養方法を確立するに至らなかった。このため、Cre/loxPシステム(Cdh5-CreERT2マウスとROSA-DTAマウスを交配)を新たに導入し、遺伝的に血管内皮細胞を除去する系を作製することとし、マウスコロニーを作製し、現在安定した試料供給が可能となりつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
性的二型を示す血管形成に関してアンドロゲンの機能を解析する。器官培養系の最適化を再度検討するとともに、in uteroにおけるアンドロゲンまたはその阻害薬の投与が血管形成に与える影響を検討する。また、アンドロゲン受容体(AR)発現細胞と血管内皮細胞(CD31)の二重染色し、これら細胞間の相互作用形態を検討する。必要があれば、Flk-BAC Tgマウスを使用し、セルソーターにて血管内皮細胞を単離し、培養条件下でアンドロゲンへの応答性を検討する。同時に、内生殖器の性分化における血管形成の機能解析を試みる。導入した遺伝的血管内皮除去実験系を用いて血管形成を阻害し、内生殖器の性分化や形態形成に与える影響を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
血管系発生をライブイメージングするために行った器官培養において、心臓からの血流が断たれたことによる血管の退縮が問題となり、イメージングに最適な培養方法を確立するに至らなかった。そのため器官培養法を用いて行うはずだった阻害剤投与実験などを行うことができず、試薬購入に充てるはずだった金額に未使用分が生じた。未使用分を用いて、翌年度は新たにCre/loxPシステムを応用した血管内皮細胞を遺伝的に除去することができるマウスコロニーを拡充し、血管内皮の機能解析に充てる。
|