• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

新規ガイダンス因子による神経新生と血管新生を組み合わせた脳梗塞再生法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関浜松医科大学

研究代表者

山岸 覚  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (40372362)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードNetrin-5 / 神経新生 / 吻側移動流 / DCX / ガイダンス分子
研究成果の概要

我々が2015年に見出した神経軸索ガイダンス因子Netrin-5は、神経新生関連領域に強い発現が見られるが、その機能に関しては不明であった。本研究課題では、脳梗塞におけるNetrin-5の機能に注目したが、期待された結果は得られなかった。一方で、Netrin-5 ノックアウトマウスの解析により神経新生に異常があることを見出した。特に脳室下帯における細胞分裂周期がNetrin-5ノックアウトマウスでは長くなっていたことと、吻側移動流(RMS)の形成が乱れることが明らかとなった(Ikegaya et al., Front Neuroscience, 2020)。

自由記述の分野

解剖学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Netrin-5ノックアウトマウスでニューロブラストの細胞分裂周期の延長と分裂細胞数の減少が見られたため、脳の老化を反映している可能性が考えられる。すなわちNetrin-5投与による脳老化の抑制効果が期待される。また、脳梗塞時にはニューロブラストおよび血管内皮細胞でNetrin-5の強い発現亢進が見られた。したがって、Netrin-5プロモーターを用いた神経栄養因子の放出方法の樹立など、今後視点を変えた新規手法により脳梗塞再生に向けての発展応用が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi