• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

パーキンソン病関連カチオンポンプATP13A2の機能解明による創薬基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K08531
研究機関富山大学

研究代表者

藤井 拓人  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 助教 (50567980)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードカチオン輸送ポンプ / ATP13A2 / パーキンソン病 / リソソーム
研究実績の概要

パーキンソン病の病因遺伝子として同定されたATP13A2(Park9)は、その構造からカチオン輸送ポンプであると推定されているが、その輸送イオン種およびイオン輸送メカニズムについてはこれまで未解明である。本研究は、神経細胞リソソームにおけるATP13A2のイオン輸送機構の全容、およびATP13A2のイオン輸送機能異常が関与する新規のパーキンソン病発症メカニズムを明らかにすることを目的としている。加えて、ATP13A2を標的とした新たなパーキンソン病治療法の開発基盤の構築を目指す。
本年度はまず、遺伝子クローニングしたヒトおよびマウスATP13A2をヒト胎児由来HEK293細胞に過剰発現させ、様々なカチオンおよびpH条件下で解析を行い、輸送イオン種の探索を行った。ATP13A2の発現に伴い上昇したATPase活性は、反応溶液中からK+を除去することで消失したことから、ATP13A2がK+輸送性のカチオンポンプとして機能する可能性が示唆された。また、ATP13A2由来のATPase活性は、弱酸性条件において上昇した。次に、パーキンソン病患者において報告されている各種点変異体(A746T、R449Q、G533R、R980H)を作製し、ATP13A2の発現と機能変化について検討した。G533RおよびR980H変異体では、ATP13A2の発現レベルが顕著に減少した。他方、A746TおよびR449Q変異体では、K+依存性のATPase活性が減少する傾向が見られた。以上、本年度の研究成果より、ATP13A2の発現量およびK+輸送機能の抑制が、パーキンソン病の病態と関連している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究では、ATP13A2の機能解析を行うための発現系の構築およびパーキンソン病に関連する各種点変異体の作製を行い、ATP13A2のイオン輸送解析を行うことで、K+がATP13A2の輸送イオン種の候補であること、ATP13A2のloss of functionがパーキンソン病に関連している可能性を見出した。従って、本年度の計画として予定していた、ATP13A2の輸送イオン種の解明およびATP13A2とパーキンソン病との関連性についての研究は、順調に進んでいると考える。単離リソソームを用いたATP13A2のイオン輸送解析については、次年度に行う予定である。また、本年度に構築したATP13A2発現系およびK+依存性ATPase活性の評価方法は、今後の実験計画として予定しているATP13A2のイオン輸送機能を抑制・促進させる薬物のスクリーニング、およびATP13A2の機能を調節する関連分子の探索において有用である。以上、総合的に、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

ATP13A2の属するP型カチオンATPaseファミリーの多くは、異なる2種類のカチオンを対向輸送することが知られている。従って、生体内に存在する微量金属イオンを輸送する可能性も考慮にいれ、K+のカウンターカチオンの探索を行う。合わせて、ATP13A2がK+を膜輸送することを実証する。また、リソソームを精製し、放射性同位体を用いたトレーサー実験等を行うことで、リソソーム膜を介したATP13A2のカチオン輸送機構の詳細を明らかにする。ATP13A2の活性を低下もしくは上昇させる薬物スクリーニング、およびATP13A2の活性や発現を調節する生体内分子の探索も行う。さらに、初代培養神経細胞およびパーキンソン病モデルマウスを用いて、パーキンソン病におけるATP13A2の病態生理機能の全容解明およびATP13A2を標的とした新たなパーキンソン病治療法の開発を目指した基礎研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)本年度は204円の残額が生じたが、これは研究計画の変更や進行状況の変化等によるものではなく、204円以下の物品の購入を希望しなかったためである。
(使用計画)次年度において、物品請求費の一部として活用する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The natural flavonoid myricetin inhibits gastric H + , K + -ATPase2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Yuu、Ichimura Atsuhiko、Sato Shun、Fujii Takuto、Oishi Shinya、Sakai Hideki、Takeshima Hiroshi
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 820 ページ: 217~221

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2017.12.042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The asparagine 533 residue in the outer pore loop region of the mouse PKD2L1 channel is essential for its voltage-dependent inactivation2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takahiro、Higuchi Taiga、Toba Toshihiro、Ohno Chie、Fujii Takuto、Nilius Bernd、Sakai Hideki
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 7 ページ: 1392~1401

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12273

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Sonic hedgehogによる胃プロトンポンプ活性の制御2018

    • 著者名/発表者名
      藤井拓人, Siriporn Phutthatiraphap,清水貴浩,酒井秀紀.
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] 走査型イオンコンダクタンス顕微鏡を用いた胃酸分泌細胞頂端膜形態のナノスケールダイナミクス解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤井拓人,周緑殊, 清水貴浩,高橋康史,酒井秀紀.
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] ヒト大腸上皮のK+およびCl-チャネルの機能2018

    • 著者名/発表者名
      酒井秀紀, 藤井拓人,清水貴浩.
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] Transmembrane channel-like protein (TMC)4の電気生理学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      清水貴浩, 藤井拓人,酒井秀紀.
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] 胃酸分泌刺激による壁細胞頂端膜界面の構造変化2017

    • 著者名/発表者名
      藤井拓人,高橋康史,清水貴浩,酒井秀紀.
    • 学会等名
      平成29年度生理研研究会「生体界面研究会」
  • [学会発表] ジヒドロピラゾール誘導体の大腸粘膜イオン輸送に対する効果2017

    • 著者名/発表者名
      村田望,杉本健士,三浦優佳,清水貴浩,藤井拓人,松谷裕二,酒井秀紀.
    • 学会等名
      平成29年度生理研研究会「体内環境の維持機構における上皮膜輸送の多角的・統合的理解」
  • [学会発表] TMEM16Fの機能的多様性の連関機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      清水貴浩,鍋島彰太,藤井拓人,小澤茂喜,酒井秀紀.
    • 学会等名
      第64回中部日本生理学会
  • [学会発表] SICMを用いた胃酸分泌細胞頂端膜界面の形状解析2017

    • 著者名/発表者名
      藤井拓人
    • 学会等名
      ナノ計測勉強会2017
  • [学会発表] TMEM16F変異体のリン脂質スクランブラーゼ活性とアニオンチャネル機能の解析2017

    • 著者名/発表者名
      鍋島彰太,清水貴浩,藤井拓人,小澤茂喜,酒井秀紀.
    • 学会等名
      第39回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [学会発表] 胃酸分泌細胞基底側膜のCl-輸送タンパク質SLC26A7の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      井上貴斗,出口徳泰,藤田恭輔,阿波加隼也,田渕圭章,Ursula Seidler,清水貴浩,藤井拓人,酒井秀紀.
    • 学会等名
      第39回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [学会発表] ラット単離大腸粘膜のCl-輸送に対するジヒドロピラゾール誘導体の阻害効果2017

    • 著者名/発表者名
      村田望,杉本健士,三浦優佳,清水貴浩,藤井拓人,松谷裕二,酒井秀紀.
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第129回例会
  • [学会発表] 細胞容積調節性アニオンチャネルの構成因子LRRC8Eの機能2017

    • 著者名/発表者名
      川島健太郎,大野智恵,清水貴浩,藤井拓人,酒井秀紀.
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第129回例会
  • [学会発表] TRPV1チャネルの外向き電流に対する細胞内ATPの効果2017

    • 著者名/発表者名
      柳瀬宣広,清水貴浩,藤井拓人,榊原陽香,酒井秀紀.
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第129回例会
  • [学会発表] 細胞容積調節機構に関与するアニオンチャネルの機能制御分子2017

    • 著者名/発表者名
      松田夏穂,清水貴浩,藤井拓人,富井寿詠,酒井秀紀.
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第129回例会
  • [学会発表] 胃プロトンポンプ活性に対するSonic hedgehogの効果2017

    • 著者名/発表者名
      Siriporn Phutthatiraphap,藤井拓人,清水貴浩,酒井秀紀.
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第129回例会
  • [備考] 富山大学医学薬学研究部 薬物生理学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/phaphy1/index-j.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi