• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

疾患原因遺伝子変異から探る細胞膜興奮性制御の統合的生理機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08534
研究機関浜松医科大学

研究代表者

秋田 天平  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00522202)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード細胞膜興奮性 / 遺伝子変異 / てんかん / 神経発達障害 / Canopy3 / CaMKII / Kv4 / シナプス可塑性
研究実績の概要

本年度は、先ず連携研究者の松本教授・才津教授らのグループが新規に同定した2種類の疾患原因遺伝子について、それらの変異体の機能解析を優先的に行った。
細胞内小胞体で、自然免疫に関わるToll様受容体の分子シャペロンとして働くCanopy3(PRAT4A)について、その変異による機能低下が原因とみられる3名のウエスト症候群(悪性点頭てんかん、指定難病145)の患者が見つかった。東大・医科研の三宅健介教授のグループが、その遺伝子を欠失させたKOマウスを所有していたため、そのマウスの神経学的な機能評価を行わせて頂いたところ、震えや筋緊張の亢進、多動や運動失調等の行動異常とともに、安静時脳波で周波数の高いβ波成分の増大が認められた。同様なβ波の増大は、正常マウスでもてんかん誘発薬物(ピロカルピン)の投与により誘起されたことから、その増大が行動異常の基となり、患者で認められる脳波異常に対応するものと考えられた。この研究成果は、本研究代表者が共同筆頭著者として、本年度に論文発表を行った([雑誌論文]Mutoh et al.)。
続いて、神経のシナプス可塑性に関わるリン酸化酵素CaMKIIについて、その新生突然変異が原因とみられる5名の神経発達障害を有する患者が見つかった。何れの変異体も、細胞内Ca2+濃度上昇が無い時のCaMKIIの自己抑制機能が障害され、酵素活性の基礎値が上昇していた。海馬初代培養神経細胞に変異体を発現させたところ、電位依存性K+チャネルKv4の発現レベルが上昇しており、それにより神経細胞が情報を受け取った後の、樹状突起上の情報伝播(脱分極)が速く減衰してシナプス可塑性が誘導されにくくなることが、疾患発症の一因と考えられた。この研究成果も、本研究代表者が共同筆頭著者として、本年度に論文発表を行った([雑誌論文]Akita et al.)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

連携研究者の松本教授・才津教授らのグループによる神経疾患の新規原因遺伝子の同定、及び本研究代表者による遺伝子変異体の機能解析が着実に進められ、第一報としての論文発表に確実にこぎつけることができたため。

今後の研究の推進方策

2015年に第一報を論文発表した、てんかん性脳症を引き起こすKCNB1 (Kv2.1)新生突然変異体について、理論神経科学者の北野勝則教授(立命館大学)と議論したところ、シナプス可塑性の恒常的調節機構が、その変異体を発現した神経では亢進している可能性が示唆された。それを考慮した数理解析により、神経回路のてんかん様周期的同期的発火活動の発生が説明できることが最近示されたため、今後実際の変異体発現神経細胞で検証することを進めていく。また、連携研究者の松本教授・才津教授らのグループにより、神経疾患の原因遺伝子がまた新たに見つかったため、その機能解析も進めていく。

次年度使用額が生じた理由

本年度に購入予定であったCMOSカメラは、前年度から繰り越した科研費(基盤研究(C))研究課題(26460293)の遂行にも必要となり、その繰越金で購入することができたため、本研究費から支出する必要がなくなった。次年度は設備備品費として使用する予定はなく、研究遂行に必要な消耗品費や修理費、及び成果発表のための論文投稿料や学会参加旅費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Biallelic Variants in CNPY3 , Encoding an Endoplasmic Reticulum Chaperone, Cause Early-Onset Epileptic Encephalopathy2018

    • 著者名/発表者名
      Mutoh Hiroki*、Kato Mitsuhiro*、Akita Tenpei* (*equal contribution)、Shibata Takuma、Wakamoto Hiroyuki、Ikeda Hiroko、Kitaura Hiroki、Aoto Kazushi、Nakashima Mitsuko、Wang Tianying、Ohba Chihiro、Miyatake Satoko、Miyake Noriko、Kakita Akiyoshi、Miyake Kensuke、Fukuda Atsuo、Matsumoto Naomichi、Saitsu Hirotomo
    • 雑誌名

      The American Journal of Human Genetics

      巻: 102 ページ: 321~329

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ajhg.2018.01.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] De novo variants in CAMK2A and CAMK2B cause neurodevelopmental disorders2018

    • 著者名/発表者名
      Akita Tenpei*、Aoto Kazushi*、Kato Mitsuhiro*、Shiina Masaaki、Mutoh Hiroki、Nakashima Mitsuko、Kuki Ichiro、Okazaki Shin、Magara Shinichi、Shiihara Takashi、Yokochi Kenji、Aiba Kaori、Tohyama Jun、Ohba Chihiro、Miyatake Satoko、Miyake Noriko、Ogata Kazuhiro、Fukuda Atsuo、Matsumoto Naomichi、Saitsu Hirotomo
    • 雑誌名

      Annals of Clinical and Translational Neurology

      巻: 5 ページ: 280~296

    • DOI

      10.1002/acn3.528

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] De novo CaMKIIalpha/beta mutants causing neurodevelopmental disorders upregulate A-type voltage-dependent K+ currents in hippocampal neurons.2018

    • 著者名/発表者名
      Akita T, Aoto K, Fukuda A, Matsumoto N, Saitsu H
    • 学会等名
      The 95th Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring integrated regulation of membrane excitability through analyses of epilepsy-associated gene mutations.2017

    • 著者名/発表者名
      Akita T, Saitsu H, Matsumoto N, Fukuda A
    • 学会等名
      International Symposium Neural Oscillation Conference 2017: Problems of consciousness and neuropsychiatric disorders as network diseases
    • 国際学会
  • [学会発表] てんかん及び神経発達障害をもたらすCaMKII新生突然変異体の発見2017

    • 著者名/発表者名
      秋田天平、青戸一司、加藤光広、椎名政昭、武藤弘樹、中島光子、九鬼一郎、岡崎伸、眞柄慎一、椎原隆、横地健治、相場佳織、遠山潤、大場ちひろ、宮武聡子、三宅紀子、緒方一博、福田敦夫、松本直通、才津浩智
    • 学会等名
      新学術領域研究「オシロロジー」第2回領域会議
  • [備考] 小児期の難治性てんかん(ウエスト症候群)の責任遺伝子の同定

    • URL

      https://www.hama-med.ac.jp/dcdb9c577eca6cb36b0722342dc26961.pdf

  • [備考] 酵素タンパク質CaMKIIの神経発達障害を起こす突然変異体を発見

    • URL

      http://physiology.jp/science-topic/20773/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi