研究課題/領域番号 |
17K08536
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
松浦 博 滋賀医科大学, 医学部, 理事 (60238962)
|
研究分担者 |
小嶋 亜希子 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50447877)
星野 真介 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (70747576)
林 維光 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80242973)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | TRPCチャネル / 心筋虚血再灌流傷害 / Ca2+過負荷 / TAC手術 / 肥大心 / 不全心 / Ca2+/カルモジュリン依存性タンパク質キナーゼ / リアノジン受容体 |
研究成果の概要 |
マウス心臓のランゲンドルフ灌流実験において、細胞膜のCa2+透過型陽イオンチャネルであるTRPC (transient receptor potential canonical) チャネルが心筋虚血再灌流傷害の発生に関わっていることが明らかになった。パッチクランプ実験において、心筋虚血再灌流傷害のトリガーとしてはたらく過酸化水素を作用させると、マウス正常心室筋細胞と比較してTAC手術により作成された肥大心室筋細胞において、有意に遅延後脱分極とそれに伴う撃発活動の発生頻度が増加していることがわかった。 この結果は、肥大心においては虚血再灌流傷害に対する脆弱性が亢進していることを示唆している。
|
自由記述の分野 |
心臓生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題の成果により、臨床における閉塞冠動脈の再疎通療法時などの虚血再灌流傷害が発生しうる状況下において、TRPC (transient receptor potential canonical) チャネル阻害薬が心筋保護作用をもつ可能性が示唆された。今後さらに基礎実験を重ねていき、TRPCチャネル阻害薬の心筋保護作用に関わる分子機構を明らかにして、TRPCチャネル阻害薬が臨床における虚血性心疾患の予後改善に寄与できる可能性について検討を重ねる必要がある。
|