• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

CALHMチャネル極性ソーティングの分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08543
研究機関愛知医科大学

研究代表者

加塩 麻紀子  愛知医科大学, 医学部, 講師 (20631394)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード味細胞 / ATP / イオンチャネル
研究実績の概要

CALHM1/3ヘテロメリックチャネルは、甘味、旨味、苦味を受容するⅡ型味細胞に発現し、味細胞の脱分極により活性化し、味神経へのプリン作動性神経伝達を担うATP透過性イオンチャネルである。高い極性を有する味細胞は、細胞膜がタイトジャンクションを介して頂端膜と基底膜に分かれ、それぞれに異なる機能分子がソートされる。神経伝達への役割を果たすために、CALHM1/3チャネルは味神経終末の近傍に位置する必要があると考えられるが、このような味細胞において
CALHM1/3チャネルがいずれの膜領域にソートされるか、また選択的ソーティングの分子メカニズムは不明であった。
CALHM1抗体を用いた味細胞の免疫組織学的解析の結果、CALHM1が味細胞の基底膜においてスポット状に存在していることが確認できた。したがって、味細胞においてCALHM1/3が基底膜に選択的にソートされるメカニズムが存在することが示唆された。さらに、味細胞と同様に極性を有する上皮細胞モデル(MDCKII細胞)において、CALHM1/3チャネルが基底膜に選択的に輸送されること、CALHM1およびCALHM3の細胞内C末領域の一次構造に極性輸送を規定するtyrosine-based motifおよびdileucine motifを同定した。しかし、Full-lengthのCALHM1/3に該当する変異を導入したが、CALHM1/3ヘテロメリックチャネルの基底膜輸送は保持されており、3次構造に存在するさらなる基底膜輸送シグナルが存在することが示唆された。
本成果をScientific Reportsに論文投稿し、受理された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究結果を論文投稿し、受理された(Scientific Reports, 9(1) 2681, 2019)。

今後の研究の推進方策

さらなる研究の進展を目的として、味細胞以外におけるCALHMチャネルの機能探索を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] CALHM1/CALHM3 channel is intrinsically sorted to the basolateral membrane of epithelial cells including taste cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kashio M, Wei-Qi G, Ohsaki Y, Kido MA, Taruno A
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 2681

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39593-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of TRPM2 and TRPM8 in temperature-dependent masking behavior2019

    • 著者名/発表者名
      Ota W, Nakane Y, Kashio M, Suzuki Y, Nakamura K, Mori Y, Tominaga M, Yoshimura T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 3706

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40067-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AAV-Mediated Gene Delivery to Taste Cells of the Tongue2019

    • 著者名/発表者名
      Taruno A and Kashio M
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1950 ページ: 299-307

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-9139-6_18

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Functional coupling of metabolic sensors, TRPM2 and Sirtuin2019

    • 著者名/発表者名
      Makiko Kashio, Makoto Tominaga, Satoru Masubuchi
    • 学会等名
      FAOPS2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 感覚・免疫連関における体温センサーTRPM2の生理的意義2018

    • 著者名/発表者名
      加塩麻紀子
    • 学会等名
      第2回感覚免疫研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi