本研究では、ゼブラフィッシュをモデルとした生体蛍光イメージング技術を用いることで、血流によるメカニカルストレスが、血管新生や血管のリモデリングをどのように制御しているのかを明らかにすることを目指している。最終年度では、血流依存的な血管新生・血管リモデリングのメカニズム解明を目指した解析を行った。内皮細胞特異的生体カルシウムイメージングと、1細胞トラッキングによる定量的解析から、血管新生部位において血流に依存した細胞内カルシウム振動が起きることを見出しており、さらにこのカルシウム応答がVEGFR2の活性化をリアルタイムで反映していることがわかってきた。VEGFR2のリガンドであるVEGFA(血管内皮細胞増殖因子:ゼブラフィッシュではVegfaa)の発現細胞をリアルタイムに可視化できる系を樹立しており、それにより血管内皮細胞の近傍に存在する極性上皮細胞がVEGFAを発現していることを新たに見出した。さらに、血管内皮細胞と極性上皮細胞の高精細同時イメージングを実施することで、両細胞の協調的作用によって、血管新生と組織構築が連動して起こるという新たなモデルが示唆された。さらに、血管リモデリングにおけるカルシウムイメージングを行うことで、マクロファージが媒介する血管リモデリングの際にカルシウム応答が起きることを新たに見出しており、血流依存的にマクロファージが血管内皮細胞動態を制御する可能性が示唆された。
|